見出し画像

「社会適応能力」って、なんだろう。

「私には“社会適応能力”がないから、
会社で働けない」


よく、友達や知人と「働き方」や「生き方」の話をするのだけど、その中でこういうことを言う人が、時たまいる。

そんな彼女たちの話をよくよく聞いてみると、


「満員電車に乗りたくない」

「毎朝早起きして
規定の時間に出勤するのが嫌」

「残業してまで
(あるいは身体を壊してまで)
仕事をしたくない」

「上司やクライアントから
理不尽なことを言われるのに
耐えられない」

「苦手な人にニコニコできない」

…etc.


「こういうことができない私は、
社会不適応なんですよね」

と、最後にまとめる。


それらができた方が良い、できなかったらダメなんてことを言うつもりは毛頭ないけれど、私はいつも首を傾げてしまう。


“社会適応能力”って、
満員電車に乗れることなの?

朝、規定の時間にちゃんと
出勤できることなの?

夜遅くまで仕事できることなの?

身体を壊してまで働けることなの?

理不尽を我慢することなの?

苦手な人とも我慢して働くことなの?

それができたら、
“社会適応能力”があるってことになるの?

それができないと、
“社会不適応”になってしまうの?


私は、違うと思う。

そもそも、“社会適応能力”ってなんだろうか。




私は、本当の“社会適応能力”とは、我慢せずに自分の意見を伝えられること、ちゃんと自分を大切にできること、なんじゃないのかと考えている。


満員電車に乗れること、時間を守って出勤できること、残業すること、大人しく上司の言うことを聞くことができる人には申し訳ないけれど、それらができるからって、“社会適応能力”があるとは、言えないと思う。


たとえば、上司や同僚、クライアントから理不尽なことを言われた時。「私はこう思う」って伝えられた方が、我慢するより良いのではないか。

自分の意見が通らなかったとしても、伝えることで「この子はこう思ってるんだな」と、相手に“わかって”もらえる可能性が高まる。何もせずに、身体に我慢を溜めていくよりはずっといい。それに、意見を伝えることで、次回からは検討してもらえるかもしれないし。

もちろん、自分の意見を角を立てずに伝えるのは、最初のうちはむずかしいだろう。でも、それができるようになるのも、能力のひとつではないか。

以前、この記事にも書いたけど、私は自分の環境が良くなることを諦めたくないと思っている。少しでも可能性があるなら、それに賭けてみたい。


それから、体調が悪い時や予定がある時。「今日は帰ります」って言えた方が、我慢して仕事するより良い。

「具合が悪いのに」「今日は楽しみにしていたイベントがあるのに」とか心の中で文句を言いながら仕事をしていても、イライラは解消されないし、それこそ身体に悪いんじゃないだろうか。

具合が悪いので、用事があるのでって言ってみたら、大体の人がOKすると思う。ごく稀に、残業せずに帰ることを咎める人もいるけど、たぶんその人も我慢しているだけだから、気にしなくて平気。みんな帰りたいなら早く帰れば良いのに。



ありとあらゆる理不尽な状況を我慢することが、社会適応能力だとしたら、会社員の溜まりに溜まった“我慢”で、やがて日本は爆発するだろう。

これから社会に出る若者たちに、「社会適応能力=我慢する力」だなんて絶対に思ってほしくないし、我慢できないからって、そのせいで上手くやっていけないからって、自分を社会不適応だと責めないでほしいと思う。

生きている以上、人と関わることは避けられない。だからこそ、「自分の意見をちゃんと伝えられる」「自分を大切にできる」社会適応能力を身につけることが大切なのではないか。

私は自己主張が激しくて(笑)、自分の意見を結構口に出しちゃうタイプだけど、まだまだたくさんのことを我慢しているし、無理して残業しちゃうから、全然自分を大切にできていない気がする。

だから、これからの会社員生活の中で、自分を大切にする能力をちゃんと身につけていきたいと思う。

我慢しないで、心地良く生きていくために。



TwitterやInstagram等のSNSを下記litlinkにまとめました◎ 公式LINEにご登録いただくと、noteの更新通知、執筆裏話が届きます! noteのご感想や近況報告、お待ちしています♡ https://lit.link/kurokawaaki1103