見出し画像

雑談#02 | 三国志・中級以上


三国志初級はこちらの記事を参照に!
この辺がわかってくると項羽と劉邦や、秦の始皇帝、中国の神話などへの好奇心が爆発して参ります、ではいきましょう三国志中級以上。


5分くらいから三国志時代。

この黄巾の乱を起こしたのは道教の一派で、漢中という国も道教の宗教国家のような体制だったといわれています。
道教では老子が神格化されていていますが、ここのnoteでは道教と老子は完全に分けてやっていきます。


ほかのおすすめ漫画はこちら

末弘『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』全5巻


三国志という二次創作をここまでギャグ漫画に落とし込める作者の頭の良さとセンスに惚れ惚れします。なんども爆笑したけれど、三国志知らないとまっっっっっったく意味不明、けど分かってると超面白い。
魏と蜀とetc、など呉の扱いがヒドイ

盲夏侯じゃない方とか、一瞬どっち?って毎回なる(隻眼が惇だから、じゃない方は淵か!と)



最後に小説を。

北方謙三『三国志』全13巻


こちら私は未読なのですが超三国志オタクがおすすめしてくれた本。

小説なので人物像が非常に丁寧に描かれているようです。やはり細かいこと知るには本なのですね、、


続報ですが

燕京電視台さん(@ChinaStyle1)という方がめっちゃわかりやすくまとめた動画をアップされていたのでご紹介!!



悠久な中国史のなかで三国志はそこそこ短く、テンポよく事件が起きるので入門にはもってこいだと思います(その時代生きてた人からしたらたまったもんじゃない)

わたしはいま西遊記を漁ってます。中国史にハマったのが2年前とまだまだ未熟なので三国志はこの辺で!




老荘思想、中国哲学の研究費、作品制作にあてさせていただきます!よろしくおねがいいたします◎