見出し画像

おみやげにも雑談にも!2度おいしい日本のおみやげお菓子

日本のお菓子は、海外の人たちにも人気のあるおみやげです。

そして、おみやげお菓子をきっかけに、アイスブレイク(雑談)が盛り上がることも多々あります。


そう、日本のおみやげお菓子は、海外でも高評価!

その影響もあって、いまや、スーパーで売っているようなお菓子も、おみやげ用として、空港では、おみやげ用限定パッケージで売っていて、おみやげとしても大人気ですよね!


私の場合は、空港では出発までの間、ほぼ仕事になりますので(泣)、空港限定モノを指名で頼まれない限り、お菓子に限らず、おみやげは事前に買っておきます。

個人的に、空港で仕事やフライトまでの時間を気にしながら、ショッピングすること自体が好きではなく、おみやげをわたす人の顔を浮かべながら、どんなものが喜ばれるかなぁ…と考えながらショッピングするのが、自分も楽しいから、というのも理由です。


おみやげお菓子は、いわゆるデパ地下で売っている系の、独立した店舗でお買う場合もあります。
スーパーやコンビニでよく見かける系のお菓子も、おみやげとして買います。

大量買いが必要であれば、ドンキなどのディスカウントストアでも、お徳用として売ってます。

スーパーのお菓子の手土産で、人気トップ3は、ハイチュウポッキーうまい棒
私が、うまい棒の存在を知ったのは、海外のビジネスパートナーにリクエストされたことがきっかけでした。

そして、特に女子からの圧倒的な人気は、抹茶味(風味)のお菓子。

抹茶味のキットカットを筆頭に、ポッキー、板チョコ、クッキー、などなど、抹茶のお菓子をおみやげに持っていくと、こちらが嬉しくなるくらい、黄色い歓声がわきあがります。


そして、小さなお子さんがいる人へのおみやげは、世界のアイドル、ハローキティなどサンリオの人気キャラクターの ☆わくわくキラキラお菓子
サンリオショップなどに行けば、大人が ☆わくわくきらきら☆ してしまうくらい、カラフルでかわいいお菓子がたっくさんあります。


私の経験では、おおむね、年齢地位の高い人たちには、デパ地下系のお菓子、若手お子さんがいる人たちには、スーパーやコンビニ系のお菓子が喜んでもらえました。

もちろん、お菓子を食べないポリシーの人もいますので、お菓子以外のおみやげも用意しますが、特にオフィスなどで、多くの人に会う場合など、お菓子は、ばらまきおみやげとして、適していると思います。


あくまで、私の経験ですが、特に人気のあったお菓子と、意外に不人気のお菓子を、紹介します。


おせんべい

なぜでしょう?

おせんべいは、私の周囲にいる欧米の人たちからあまり人気がありません。
日本に住んでいる海外の人で、おせんべいが好きな人もたくさんいますが、日本に馴染みのない人には、意外にも不人気でした。

特にNGは、お醤油(またはお塩)にざらめのおせんべい。

以前、イギリスとフランスのビジネスパートナーにすき焼きを振る舞おうとして、食べてもらえなかったエピソードでも紹介した通り、「甘辛い」味に慣れていないため、受け入れにくいのかも知れません。
甘辛いのと生卵は苦手!すき焼きのエピソードはこちら↓)


むかし、私が住んでいたアトランタのマクドナルドでは、朝マック定番メニューのエッグマフィンを頼んだら、必ず
ブルーベリーソース、つける?」

と、聞かれました。(聞かれるたびに、お断りしていました。)

ざらめのおせんべいも、そういうノリに近いのかも知れません。

ブルーベリーソースをかけるエッグマフィンも「甘辛い甘酸っぱ辛い)」部類に入るのでは?とも思うのですが、このノリと、おせんべいすきやきのノリとはまた違うのかも知れません。


アジア圏の人たちからは、おせんべい柿の種は人気です。
日本の珍味も人気があり、特にさきいか大好評!

私がアジア圏に出張にいくときは、酒盛りでもするのか?と思われるくらい、大量の柿の種と珍味をスーツケースに入れていきます。
(あくまで、おみやげ用です・・笑)


好き嫌いが分かれる和のスイーツ

和のお菓子は、好き嫌いが分かれる傾向にあります。
特にあんこ
これは日本の人でも好き嫌いが分かれますよね?

ただ、和菓子は、洋菓子とはまた違った繊細さ美しさがあります。
味の好みはあるものの、その美しさにうっとりされる人も、多くいらっしゃいます。


私の場合、来日した人たちには、和菓子を


試しに食べてみて!」


と、まずはひとつだけ食べてもらい、気に入っていただけた場合には、おみやげとしてお渡ししています。

味の好みは分かれるとはわかっていても、海外の人には、まずはひとつ、和菓子をお贈りしています。

万が一、ご本人の好みでなかったとしても、それは仕方のないこと。

少なくとも、目で堪能いただけたなら、それだけでも嬉しく思います。


おかずとしてもOKな伝統おやつ

元翻訳者&元英会話教室を主宰されていたご経験から、海外に関する話題に加え、心癒される動物の話題や、アートなど、素敵な話題盛りだくさんノリノリさん最近の記事は、


外国人が食べてみたい日本のおいしいもの
シリーズ


日本に来日している海外の人には、タイ焼きをぜひ。
タイ焼きも、あんこだけではなく、いまやおかずとしても食べられるもののようです。

タイ焼き」の呼び方も、焼き方仕上がりによって、それぞれ固有の名前があるらしく、タイ焼きの奥深さを味わえる、そしてもちろんアイスブレイク(雑談)にもってこいの記事だと思います。

そして、ノリノリさんの記事では、タイ焼き以外にも、コーヒーゼリーねりきりなど、海外の人に、どう思ってもらえるのかなぁ・・と、気になる日本の食べものについて、紹介されていますので、のぞいてみてください☆


いかがでしたか?

あなたにも、海外の人に喜ばれたおみやげお菓子や、驚かれたおみやげお菓子はありますか?
もし、あれば、コメント欄から教えてください。


次回は、日本で国民総選挙が行われたという、誰もが知るあのお菓子
海外でも、白熱した議論が展開されたので、ぜひ紹介させてください。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、誰かをサポートするために使わせていただきます!