見出し画像

マレーシアでドリアンを大人買いして、平謝りする私

食べものの雑談は、バラエティに富んでいて、クサい食べものは、ある意味盛り上がりますよ~、とお話しました。

そして、世界一、クサいと絶賛される食べもの、シュール・ストレミングについても、ご紹介しました。
(シュール・ストレミングが大好きなスウェーデンっ子のお話はこちら↓)


シュール・ストレミングは、試したことのない私ですが、台湾臭豆腐は食べたことがあります。
確かに独特の臭いはしますが、慣れてしまえば気にならず、私としては、揚げ豆腐のスパイシー版という印象。
まあまあ美味しくいただきました。

個人的には、納豆もクセのあるチーズなどの発酵食品も、ニンニクも大好きなので、多少の「か・お・り」は気にならず、美味しく食べられます。


初ドリアンは、いい感じ!

ある日、マレーシアのクアラルンプールに出張した私。
2泊3日で、合宿形式のミーティングを、ホテルに缶詰めで行い、最終日の午後にようやく解放されました。

帰国のフライトは夜なので、それまでの数時間はフリーです。
ゆっくり観光する時間はないですが、みんなでディナーを楽しむ時間はありそうです。

みんなで、何食べようか・・と相談していたところ、地元マレーシア出身のマハンドランが、こう提案しました。

「akkieが食べたいものにしよう!
僕らはいつでも食べられるけど、akkieはマレーシア初めてでしょ?」

この合宿で、東南アジア人以外は私だけ初マレーシアということもあり、マハンドランが気を遣ってくれました。

「ありがとう!
私、東南アジアのごはん、大好き。ナシゴレンとか。」

「じゃ、ナシゴレンで決まり!ところでakkie、ドリアン食べたことある?」

マハンドランが聞いてきました。

「ううん。ドリアンって実物を見たことないから、食べたことないの。
もちろん、どんな「か・お・り」なのかも知らないんだよね~。
日本で売ってるのかなぁ?見たことないなぁ。」


マハンドランと一緒にいた、東南アジア人の面々・・セラ(シンガポール人)、ホン(ベトナム人)、ソーントーン(タイ人)、イダ(インドネシア人)の目がキラリ☆と光りました。

「オッケー!じゃ、食後のデザートドリアンに決まり!」

ということで、一行は、ナシゴレンとドリアンを食べるために移動しました。


本場のナシゴレンを堪能し、いよいよ、ドリアンタ〜イム
フルーツ屋さんで、初めてのフルーツの王様にご対面です。

さっそく、ひとくち。

「あら、おいしい
それに、思ったほどクサくない。」


初ドリアンを食べる私を見守る東南アジア各国代表の5人組。
彼らは、私がドリアンを前に

「うわっ、クッさい!食べられない!」

と、大騒ぎすることを、ちょっぴり期待していたようなのですが、

「わぁ、確かに独特のかおりがするけど、美味しいね~☆」

パクパク食べる姿を見て、拍子抜けしたようです。
でも、美味しい!と食べていること自体に、喜んでくれました。


ドリアンウエハースを大人買い!

イダが、
「akkie、気に入ったなら、おみやげに買っていけば?
フルーツ自体は持って帰れないけど、ドリアンのクリームを使ったスイーツならおみやげにできるよ!」

と、提案してくれました。
たしかに、日本のオフィスで、ドリアンを食べたことのない人は、たくさんいるはず。

そこで、みんなでデパ地下のスーパーに移動しました。
ありがたいことに、なぜか、このメンバーは私のことを、なんだかんだと面倒を見てくれるのです。

「akkie、これ食べて。美味しいから。
あっ、これも食べてみて。あっ、これも!」

と、スパイスや、お茶、コーヒー、チョコレートなど、買い物カゴいっぱいになるまで、詰め込んでいきます。

彼らは「akkieに、日本に持って帰って食べて欲しいもの選び」をしてくれているのですが、本人である、私をそっちのけで一生懸命選んでくれているので(笑)、私はヒマをもてあましています。

そのため、私はドリアンを使ったスイーツを探しに、お土産コーナーへ。


お土産として喜ばれそうな、いい感じの箱に入ったウエハースを見つけました。

「おっ、これ美味しそ☆」

他にもマンゴー味やパイナップル味などもありましたが、ここはやっぱりドリアンでしょ!ということで、ドリアンのみを大量に、まさに大人買い

そして、ここの買い物は、すべて彼らが支払ってくれたのでした。


画像2


彼らが見繕ってくれた、たくさんの東南アジアの食べものと、ドリアンウエハースをスーツケースに詰め込んで、いざ、帰国。


なぜ?オフィスが大騒ぎ

日本のオフィスに出社し、おみやげに買ってきた、大量のドリアンウエハースの箱を、オフィス内のあらゆる休憩室に配ってまわります。

「ドリアンのウエハース?
珍しいね~。ありがとう!」

(やはり、マンゴーでもなく、パイナップルでもなく、ドリアンを選んで良かった!)
と、内心で自らのおみやげセンスを自画自賛しながら、箱を配り終えました。

自分の席に戻って、さぁ仕事!
と、パソコンに向かうや否や・・。



なんだ!このニオイは!



オフィスの向こう側から、大声が次々と聞こえてきます。

周りの騒ぎを特に気にせず、パソコンに向かうマイペースな私
すると、別のところからも、



おいっ!異臭がするぞ!



オフィスのあちこちが、騒がしくなっています。


「たしかに臭いな・・。」
と、思いながら、仕事をしていると、同僚が私のところにやってきました。

「akkie、あのウエハースさ、買う前に試食した?」

「ううん、試食してないよ。
箱がいい感じだったし、おみやげコーナーにあったから、きっとおいしいと思うよ」

ノンキな返事をする私。
同僚は、そんな悠長に構えている場合ではないのだよ、と焦った様子で

「あれ、ヤバい思うよ。
あっちの休憩室、行ってみ。めっちゃ異臭がするから。
最近、日本では異臭事件があちこちで起こっててニュースにもなってるから、早く対処しないと大ごとになっちゃうよ。」


(マジ!?)


私はPCの手を止め、走って騒ぎのするところに向かいました。
すると、なんとも表現しがたい、ガス漏れかと思うようなニオイが、辺りに充満しているではありませんか!

だけど、私がマレーシアで食べた生のドリアンは、こんな強烈なニオイではありません。
(なんだ、ドリアンじゃなさそう。それにしても何だろ。すんごい異臭


すると、たまたま、そばにいた人から、

「これだよ、これ。食べてみ。」

私が配った、ドリアンウエハースが差し出されました。
そこで、ひと口。


んぐぐぐぐっ・・・。



息ができないほど強烈なニオイ!!

まるで化学薬品か、ガスを食べさせられているような、これまで経験したことのないような味で、飲み込めません。

ティッシュに吐き出しましたが、吐き出した後も、口の中にニオイが染み込み、クラクラします。


どうやら、ウエハースのクリームは、ドリアンを濃縮しているため、強烈なニオイを発するようなのです。


私がマレーシアで、ご機嫌に大人買いした、大量のドリアンウエハース。

そのドリアンウエハースが、ひとつならまだしも、フロアに点在する、あちこちの休憩室で封が開けられたため、ガスのような息のできないような強烈なニオイ・・冗談抜きで事件になりそうなくらいの異臭を放っています。

1フロア100名は入る、広いオフィススペースの、どこもかしこも異臭騒ぎ


大変なことをしでかしてしまった・・。


私は、何人かの心優しい同僚に助けられながら、すでに配ったドリアンウエハースを回収するために、各休憩室に向かいました。

そして、そこのエリアの人たちに、平謝りでお詫びしながら、ドリアンウエハースを回収していきました。


ありがたいことに、異臭の原因が「お土産のドリアンウエハース」だと知ったオフィスの人たちは、みなさん心の広い人たちばかりで、私は大きな叱責を受けることもなく、苦笑いされるだけですみました。

中には面白がって試食を申し出る人もいて、何とか騒ぎを収めることができたのでした。


ドリアンを 濃縮したものには 気をつけよう!


これが、私が今回のマレーシア出張で一番学んだことでした。


次回も、オフィスをざわつかせる騒動に発展した、もうひとつおみやげお菓子をご紹介します。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、誰かをサポートするために使わせていただきます!