見出し画像

よもやま料理帖 ~牛乳を使った料理と麹納豆

大人になってから、分かったことなんだけれど
牛乳を飲むと下痢するようになった

子どもの頃、給食で毎日飲んでたのに
腸内細菌の種類が減ったのだろうか

カフェオレくらいじゃ大丈夫なんだけれど
牛乳そのままをコップ1杯飲むと、アウトだ
シチューは大丈夫
火を通す通さないの問題なのだろうか

ブルーベリージャムを作ったので
ヨーグルトに混ぜて食べてみたら
やっぱり下痢になった

ち、ヨーグルトもダメなのか

栄養科からもらったヤクルトは
破壊力が半端なかった
下痢というより、色のついた水といった方がいい

仕事にならない
トイレに行くために出勤したみたいだ

そういえば

食品添加物にやたら詳しい
意識高い系の友人が言っていたことがある

牛乳は、牛の子供を育てるための乳なのだから
人間が飲んでも分子が大きすぎて
消化できるわけがないんだよ

散々畜産業を推し進めた国の政策に反して
なんか独特の説得力があって覚えてしまった

俺の場合は、そういうことなんだろうか

チーズやバターが
大丈夫なところを考慮すると
やっぱり量なのだと思う

歳を重ねると色々制限がでてくるもの
乳製品と仲良く付き合わないと
なんだか料理がつまらなくなるなぁ

たとえどんなに腹を下そうが
牛乳は四つ葉だ
牛乳の好みだけは分かってる
下すと分かって、四つ葉牛乳を飲み干すのだ

バカめ

〇ブルーチーズ・パスタ

フライパンに牛乳を入れて火をかける
お好みの量のブルーチーズを入れて
なべ底を滑らせると
ある瞬間から一気に溶け出す
小さじ1くらいの味噌を溶かして
塩、胡椒で味を調えたら
パスタと絡めて出来上がり
魚卵と相性が抜群なので
とびっこなんかを合わせるといいです

発酵食品+発酵食品は
うま味が大爆発します

味噌汁にヨーグルトを入れる人いるが
同じ原理なのでしょうか
※俺は未経験

月浦ワインと合わせるなんて
やるじゃない
と思いますが、俺ワイン飲めません(笑)
⚠️ネギは、入れない方がいいです


〇ホワイトシチュー

この時期は、シチューにカボチャを入れよう
カボチャは崩れやすいので
ルーを入れる前の
他の具材が煮詰まったあたりがベスト

特に北海道の道南産のカボチャが売っていたら
ぜひ、食してほしい
カボチャってこんなに味濃いものなの?
と、ビックリしてもらえると思う

カボチャ大好き

ジャガイモの皮は、向かない派です


〇梅のクリームソースドリア

ホワイトソースと相性のいい梅
ドリアにするとお店の味に大変身

グラタン皿にご飯をよそい
その上に梅を包丁でたたいて
ペーストにしたものを薄くのばす
その上にクリームソースとチーズをのせて

オーブンで8分から10分

これは、アツアツを食べる
チーズに糸を引かせながら
熱い熱いって口に頬張るのです

俺、相当スキです

梅との相性でテンションMAXです
ゆずスコをかけると
めちゃくちゃ美味い
ゆずスコ、こいつは神だ


最後に、乳製品じゃないんだけれど
発酵食品つながりで

麹納豆

の作り方を動画でご紹介

これ、すっごく美味しいから
暇な人だまされたと思って
作ってみて

食べるまでに2、3日ほど寝かせるけど
うま味がすごい

この発酵力は
日本の文化の集大成だと思うのです

コスパも最強なので
納豆好きは絶対ハマること
約束します

ユーミンの名曲
ルージュの伝言がまたいい感じやないの♬

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?