Aki Shikama / シカマアキ

ジャーナリスト/フォトグラファー。主なジャンルは、飛行機・空港、旅行、カフェ、サッカー…

Aki Shikama / シカマアキ

ジャーナリスト/フォトグラファー。主なジャンルは、飛行機・空港、旅行、カフェ、サッカーなど。旅の楽しさやテクニックを伝える活動を国内外で展開中。ニコンカレッジ講師。元読売新聞記者。連絡はHPよりお願いします → http://sola-trip.com/

記事一覧

人生初「インド」 従来のイメージと異なる現実を知った旅

旅を語るのにインドは行かざるを得ない? 誰もが抱く「インド」のイメージ。例えば「街中がカオス」「旅行者をだまそうとする」「痴漢など女性に対する性被害」「野良牛や…

フィンエアー創立100周年 ヘルシンキ空港のビフォーアフター

北欧の航空会社「フィンエアー」が、2023年11月で創立100周年を迎えました。その11月某日、在日フィンランド大使館で行われた記者会見に出席。その取材時のエピソードなど…

東海道新幹線「#シンカンセンスゴクカタイアイス」で見えた 旅の便利さと失ったもの

東海道新幹線で2023年10月31日、ワゴンサービスによる車内販売が終了しました。実は厳密には終了していないのだけれど、それについては後述します。 その後の11月半ば、東…

人生初「インド」 従来のイメージと異なる現実を知った旅

人生初「インド」 従来のイメージと異なる現実を知った旅

旅を語るのにインドは行かざるを得ない?
誰もが抱く「インド」のイメージ。例えば「街中がカオス」「旅行者をだまそうとする」「痴漢など女性に対する性被害」「野良牛や野良犬」「列車が大量の人であふれている」「インドカレーとチャイ」「カーストがあった国」などかなと。また一方で、「IT大国」のイメージかもしれません。

インドへの旅はある意味「何度も行く人」「絶対に行かない人」に大きく二分されます。自分もつ

もっとみる
フィンエアー創立100周年 ヘルシンキ空港のビフォーアフター

フィンエアー創立100周年 ヘルシンキ空港のビフォーアフター

北欧の航空会社「フィンエアー」が、2023年11月で創立100周年を迎えました。その11月某日、在日フィンランド大使館で行われた記者会見に出席。その取材時のエピソードなどを紹介します。

【掲載】トラベルニュースat 本紙(2023年11月25日号)
https://www.travelnews.co.jp/tnat/backnumber/2023112508593238017.html

コロナ

もっとみる
東海道新幹線「#シンカンセンスゴクカタイアイス」で見えた 旅の便利さと失ったもの

東海道新幹線「#シンカンセンスゴクカタイアイス」で見えた 旅の便利さと失ったもの

東海道新幹線で2023年10月31日、ワゴンサービスによる車内販売が終了しました。実は厳密には終了していないのだけれど、それについては後述します。

その後の11月半ば、東海道新幹線を利用する機会がありました。ワゴンサービスなきあと、一体どうなったのか。自分なりに利用して思ったことを書きます。

アイス自販機、支払いで慌てる

まず、出発の新大阪駅。ここの新幹線ホームに「スジャータ」のアイスクリー

もっとみる