見出し画像

ごろごろりんごのとろける焦がしキャラメルクリームチーズケーキ〜ステキなあなたへ導く♡お口から身体の内部まで美しくするデザート〜

とろけるクリームチーズと
キャラメルの甘さがからみ合い林檎を包む。
栄養抜群なのに、物足りなさは全くない。
本当に身体が求め満足せざるを得ないデザート。
極上のやさしさと味覚をあなたへ届けます。

【材料】
①りんご       大きめ半分 小さめ一個
②きび砂糖          30g
③バター                                        5g
④レモン汁          小さじ1
⑤おからパウダー 、片栗粉   20g
⑥豆乳                                             50cc
⑦クリームチーズ、ヨーグルト        80g
⑧オリーブオイル        小さじ2
⑨卵              1個
⑩ベーキングパウダー      4g
⑪シナモン

【作り方】
1.りんご1cm角切りにする。
2.1と②を10g、水大さじ2、③、④、⑪を入れ、600wのレンジで13分加熱。
※10分くらいから様子を見て、こんな風になるまで。

3.⑤〜⑨をフードプロセッサーで混ぜる。
4.全体的に混ざったら、残りの②20gと⑩を入れて軽く混ぜる。
5.4に2を入れ、最後にシナモンを少々かけて、180度に予熱したオーブンで30分焼く。

♡今回のおすすめ健康食材〜りんご 〜♡

★効果★
古くから「りんごがあれば医者いらず」「りんごが赤くなると医者が青くなる」といわれる、みんなの強い味方、美味しいりんご🍎
具体的な効果を紹介します。

1.動脈硬化など、血管系疾患の予防
カリウムにより、高血圧の予防をします。
ポリフェノールで、身体の酸化を防ぎ、血管の老化を予防します。
ペクチンは、コレステロールのうち悪玉と呼ばれているLDLコレステロールの値を低下させ、逆に善玉と呼ばれているHDLコレステロールの値を増やします。

2.老化を防ぎ、若々しい肌作り
肌も酸化することでくすみが増えます。またビタミンCが豊富で美白効果があり、若々しい肌をつくります。

3.身体を元気にして風邪知らず
クエン酸も含まれているため疲労回復にもぴったりです。
ペクチンは消化吸収を助け、胃粘膜を守る働きがあり、体が弱っている時に食べるといいです。

4.便通をよくしてダイエット効果
水溶性食物繊維であるペクチンは水分をふくむとドロッとしたジェル状になる性質を持つため、便をやわらかくする働きがあることで有名です。
また腸内細菌が生活しやすい環境を整えるため、お腹の調子も良く身体も元気になります。
ダイエットは、腸環境を整えることで、欲しい効果が得られます。

4.虫歯や口臭予防
リンゴポリフェノールには、虫歯菌が出す酵素の働きを阻害する効果があります。

リンゴに含まれているリンゴポリフェノールは口臭の原因とされているメチルメルカプタンの発生を抑えるといわれています。

リンゴは歯のエナメル質を強くするビタミンAが豊富です。また、口臭対策で有名ななた豆の薬効である殺菌・抗炎症作用もあります。



見てくださり、ありがとうございます♡これからもあなたが楽しく、健康的な人生を送れるよう、お手伝いができたらと思います! これからも面白い物語の提供や企画をする予定です!サポート貰えたら嬉しいです^_^