見出し画像

ライティング上達に必要な3つの力

こんにちは。
アルフィールのゆきこです。

発信の土台を作りなおしているこの頃。
術後の体力が戻ってきたので、発信量をふやしつつあります。

発信をふやしてみた所

ライティング力が上がっている…!!!
書きたいことが表現しやすい…!!!

と、驚きがありました。


インスタ投稿3日坊主
ブログ文章を2週間かけて書いてもお蔵入り…

そんな私が
すらすら表現するために
ライティング上達に役立った…!!

と感じた3つの力がありましたので、まとめておきたいと思います。


ライティング上達に必要な3つの力

1つめ : 自分の頭の中を整理する力


【その出来事から、何をつたえたいのか】
その整理・書き出しをずっと行っていました。

これがうまくなってからは、言いたいことがごちゃごちゃする…!と感じにくくなりました。


私が役に立った書き出し項目はこちら


(1)伝えたい1つのことは?(ひとつにしぼること!)
2つ以上は別の記事・項目として書き出す

(2)どんな出来事があって、そう感じた?

(3)その出来事から気づいたことは?

(4)その気づきから、伝えたい1つのことは?
(ひとつにしぼること!)→こちらは、(1)と同じ内容。(1)〜(3)に繋がりがあるかをここで確認する

(5)最後に一言、伝えたいことがあるならば何?


2つめ : 整理したものを表現する力

文章は上手い人は、はじめからうまいものだと思っていました。

そんな人もおられると思いますが
でも文章って、実は大抵の人が【表現方法を勉強している】んですね。

表現方法として、たくさんの型があるので、いろんな型をしって、表現の練習をしました。

上の書き出しは、型の順番になっているので
そのまま繋げると文章になります。

必要な方は、ひとつの参考としてお試しになってください。


3つめ : 今の自分を認めてあげる力


もっとうまく書きたいけれど…!
その前に!
今の自分を認めてあげる力が大切でした。


なぜなら、
文章はとにかく数をこなすことも大切。


今を認めることで
上達するための取り組み・練習を継続できるんですよね。

認められないと、発信できない・取り組んでもしんどい・続かない…そんな、負のループになります。

子供は転ばないと、歩き方を覚えない


大人もうまくいかない時があるからこそ
うまくいく方法を覚えます。

だからこそ

もっと上手く書きたい!はがゆい!
そんな今の自分でも、ライティング技術でもいいんだな~

今は練習中だからこれで充分!
と認めてあげていました

そうすることで、どんどんライティング力がアップしたのだと感じています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?