Alone-and-Slow

論理的思考を止めることのできない個人事業主。論理的分析能力を生かした働き方を模索してい…

Alone-and-Slow

論理的思考を止めることのできない個人事業主。論理的分析能力を生かした働き方を模索しています。 HP→https://www.alone-and-slow.info/ 数式BLOG→https://www.alone-and-slow.info/blog/

マガジン

  • Noteお題企画記事

    Noteのお題企画が主体の記事です。

  • その他の記事

    私の仕事ぶりを確認できる記事ですが、お知らせの記事も含まれています。情報収集関係に関する内容の記事です。電化製品のスペックの説明等、用語説明や製品のレビューに関係する内容があります。

  • 数学論理関連記事

    STEMでいうMつまり(数学)にあたります。個々の数値や数式の背後にある目的や、様々な理論に現れている目的を説明した記事

  • 製品紹介記事

    製品紹介記事です。有料記事や、3Dデータ出品販売に関する情報です。

  • 自己紹介関連記事

    Alone-and-Slowの概要の記事です。最新のお知らせも含まれます。

記事一覧

固定された記事

Alone-and-Slowの告知

Alone-and-Slowのサービス一覧や連絡や進捗をお知らせします。随時更新予定。 連絡 HPの数学…

2

Wordを使った数式出力

Noteで数式を書けるようになったのを機に、Wordでの数式の出力方法を紹介します。 前書きNote…

1

微積分の難しさは曖昧過ぎる点にある

微積分を難しくする要因に焦点を当てたいと思います。 前書き 調査に時間が掛かり過ぎて更新…

2

サイコパス診断の資質説明の構成変更
サイコパス診断などの性格診断に用いる資質の説明ページの構成を変更します。
https://www.alone-and-slow.info/blog/reconfigured-a-page-explaining-the-theme-of-the-psychopath-test/

私の側の心理学の知識を新しくした関係上、解明した範囲でサイコパス診断の質問や採点内容を大幅にアップデートしています。調査はまだ続いているので、しばらくは更新の停滞と大幅なアップデートが続くかもしれません。
https://www.alone-and-slow.info/test/psychopathy/index.php

HPの数学の和分差分の項目を更新しました。
https://www.alone-and-slow.info/content/1_14/sumdiff/index.php
これで微積分代わりに和分差分を利用するための公式の証明は一通り終えました。

2

思考と感情の関係
心理学と脳科学と性格診断の観点で、思考と感情の対立関係を考察します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/relationship-between-thoughts-and-emotions/

1

個性が表れるメカニズム(その3)
今回は、個性の違いを特定する質問の内、質問の作成方法を考察します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/mechanism-of-individuality-3/

個性の違いが表れるメカニズム(その2)
今回は、個性の違いを特定する質問の内、質問の回答の作成方法を考察します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/mechanism-of-individuality-2/

分かりやすくするため、シリーズ記事のタイトルを訂正しました。

個性が表れるメカニズム(その1)
熟考の末、やっと個性が表れる原理と、それを特定方法を説明するための仮説を作れました。 https://www.alone-and-slow.info/blog/mechanism-of-individuality-1/

サイコパス診断の資質説明ページ作成
作ろうと考えていたサイコパス診断の個々の資質の説明ページを、やっと作り始めることができました。 https://www.alone-and-slow.info/blog/creating-a-page-explaining-the-theme-of-the-psychopath-test/

強み診断の質問考察20210204
強み診断の質問方法と、それに基づいた資質の扱い方の手順の仮説を考察します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/consideration-of-the-question-of-strength-test-of-20210204/

個性を作る心理的リアクタンス
強みを探るための初歩として、心理的リアクタンスが個性を作るメカニズムを解説します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/psychological-reactance-make-the-personality/

HPリニューアル20201210
リニューアルによる変更は、サイコパス診断の改良、資質表追加、コンテンツ分類変更が主です。 https://www.alone-and-slow.info/blog/home-page-renewal-20201210/

合成関数の中心差分の平均化演算子
合成関数の中心差分の公式の内、平均化演算子の用いられ方について解説します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/center-difference-averaging-operator-for-composite-functions/

和分に刻み値を乗算するのはなぜか
刻み値を実装した和分の各部を説明します。積分のdxの意味にも軽く言及します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/reasons-for-stepping-value-multiplication-for-sum/

Alone-and-Slowの告知

Alone-and-Slowのサービス一覧や連絡や進捗をお知らせします。随時更新予定。 連絡 HPの数学…

2

Wordを使った数式出力

Noteで数式を書けるようになったのを機に、Wordでの数式の出力方法を紹介します。 前書きNote…

1

微積分の難しさは曖昧過ぎる点にある

微積分を難しくする要因に焦点を当てたいと思います。 前書き 調査に時間が掛かり過ぎて更新…

2

サイコパス診断の資質説明の構成変更
サイコパス診断などの性格診断に用いる資質の説明ページの構成を変更します。
https://www.alone-and-slow.info/blog/reconfigured-a-page-explaining-the-theme-of-the-psychopath-test/

私の側の心理学の知識を新しくした関係上、解明した範囲でサイコパス診断の質問や採点内容を大幅にアップデートしています。調査はまだ続いているので、しばらくは更新の停滞と大幅なアップデートが続くかもしれません。
https://www.alone-and-slow.info/test/psychopathy/index.php

HPの数学の和分差分の項目を更新しました。
https://www.alone-and-slow.info/content/1_14/sumdiff/index.php
これで微積分代わりに和分差分を利用するための公式の証明は一通り終えました。

2

思考と感情の関係
心理学と脳科学と性格診断の観点で、思考と感情の対立関係を考察します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/relationship-between-thoughts-and-emotions/

1

個性が表れるメカニズム(その3)
今回は、個性の違いを特定する質問の内、質問の作成方法を考察します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/mechanism-of-individuality-3/

個性の違いが表れるメカニズム(その2)
今回は、個性の違いを特定する質問の内、質問の回答の作成方法を考察します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/mechanism-of-individuality-2/

分かりやすくするため、シリーズ記事のタイトルを訂正しました。

個性が表れるメカニズム(その1)
熟考の末、やっと個性が表れる原理と、それを特定方法を説明するための仮説を作れました。 https://www.alone-and-slow.info/blog/mechanism-of-individuality-1/

サイコパス診断の資質説明ページ作成
作ろうと考えていたサイコパス診断の個々の資質の説明ページを、やっと作り始めることができました。 https://www.alone-and-slow.info/blog/creating-a-page-explaining-the-theme-of-the-psychopath-test/

強み診断の質問考察20210204
強み診断の質問方法と、それに基づいた資質の扱い方の手順の仮説を考察します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/consideration-of-the-question-of-strength-test-of-20210204/

個性を作る心理的リアクタンス
強みを探るための初歩として、心理的リアクタンスが個性を作るメカニズムを解説します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/psychological-reactance-make-the-personality/

HPリニューアル20201210
リニューアルによる変更は、サイコパス診断の改良、資質表追加、コンテンツ分類変更が主です。 https://www.alone-and-slow.info/blog/home-page-renewal-20201210/

合成関数の中心差分の平均化演算子
合成関数の中心差分の公式の内、平均化演算子の用いられ方について解説します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/center-difference-averaging-operator-for-composite-functions/

和分に刻み値を乗算するのはなぜか
刻み値を実装した和分の各部を説明します。積分のdxの意味にも軽く言及します。 https://www.alone-and-slow.info/blog/reasons-for-stepping-value-multiplication-for-sum/