見出し画像

自閉症&不登校児 オンラインレッスン(国語)の記録 2021年4月12日

少しずつオンラインレッスンを受ける事というよりは、オンラインレッスンというものの存在に慣れてきた感じがありますね。

学習への拒否は依然として強いのですが、Zoomでの会話や、先生との関わりに少しずつ慣れてくる事で、楽しさが増えてくるといいな〜と期待しています。

今日も、大好きなぬいぐるみを同席させて取り組んでいましたよ!


画像1

しりとり迷路は本当に得意ですね〜!

こちらは学習というよりは、息子のエンジンをかける目的で先生が準備して下さっている課題です。

不安なく取り組め、しかもゴール(正解)出来るので、自己肯定感を高める事にも一役買ってくれています。


画像2

数え方は『2人』の読み方が分からなかったですね。

漢字の学習はしていないので、読み方を知らなかったというのが正しいです。


画像3

左右盲で、右と左がハッキリと分からないのですが、今回は先生の『上下左右』のガイドなしで取り組んでみました。

該当する言葉を見つけて、それがドコにあったかを先生に説明する時には、左右盲なので、羅列しているひらがなを読み上げる事で場所の説明をしていました。

【例】ひつじ・・・ひつじへばこえ


画像4

間違い探しも得意ですが、一度思い込んでしまうと、なかなかその思考を修正する事が難しい特性があるので、見つけ出すのに、やたらと時間がかかってしまう事もありますね。

そうゆう時には、投げ出したり、怒ったりせずに、先生に自然にヘルプを出せるようになれるといいですね。


画像5

イラストで大体の答えを想像していた息子ですが、横の鍵4番は分からず、文章を読んでも答えが全く想像できませんでしたね。

イラストを見て『しごと』と答え、文章を読んで『ふとってるひと』と答えていましたねw


画像6

初めてのカルタ。

文章を読んで、イラストの中に描かれている物の名前を確認しました。


画像7

仲間同士を結びつける。

下駄箱と靴の組み合わせは理解していましたが、先生から「下駄箱ってどこにあるの?」と聞かれると、ハッキリとは答えられていませんでしたね。

それもそのはずw

だって学校に行ってないのですから…

家の玄関の下駄箱とは形が違うますからね、そうゆうのは自閉スペクトラム症の息子にとっては、まるで別物という認識になります。


画像8

好きなお菓子は何か?先生と楽しそうに話が出来ていましたよ!

ハートマークが息子が「好き」と答えたものです。お茶以外全部w


少し、慣れてきた事に安心もしますが、慣れてくると、学習拒否が強く出てくる事が予想されるので、内心ヒヤヒヤしながら横でフォローしています。

何とか、息子に負荷がかかり過ぎず、それでいて学習拒否しながらも継続して先生との関わりを持てるように、絶妙なバランス感覚を養いながら、チャレンジし続けていきたいと思っていますw


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,197件

読んで下さり、ありがとうございます。 私と息子をサポートして下さったら泣いて喜びます。 全て、息子の将来のため、療育や学習、その他の活動資金として使わせて頂きたく思います。応援よろしくお願いいたします。