見出し画像

#14 なんでもすぐやってみる: やりたいことリスト進んでいるかな

2022年やりたいことリスト108、進んでるかな。

2ヶ月前にやりたいことリストを作ったことをキッカケに、さらにやりたいことが増えてきて最近収拾がつかなくなってきた感があります。

人は一年でできることを過大評価しすぎる。
そして10年でできることを過小評価しすぎる。

アメリカの名コーチ、アンソニーロビンソン氏の名言が沁みます。

この一年でやりたいことを詰め込みすぎていないか、できそうにないことは諦めず長期的に取り組むことができるかなどを時々考える必要がありそうです。なので今日は少し振り返りを。

やりたいことリストはこのように5つに分類しています。

①すぐできる&一度きり&1日できること 
②すぐできる&一度きり&数日かかる 
③タイミングが来たらできる&一度きり
④既に始めていて継続すること
⑤これから始めるルーティン(継続すること)

⚫︎①〜③が一度きりのやってみたいこと(どこどこへ行く、なになにを買う等々)
⚫︎④⑤は習慣にしたいこと

すぐできる&一度きり&1日できることは26項目ありまして、そのうち20項目達成できました。
20個は細々したことでしたが中々着手できないことでもありました。
そういったことをリストに書くと記憶に残って実行しやすくなるのを実感できました。なかなか満足しています。
ちなみにこの項目で残っているのはこの6項目です。
□映画を見に行く
□展覧会を見に行く
□大きな本用のブックカバーを作る
□着物を着る
□調律
□大塚美術館に行く
(やりきろう!)

すぐできる&一度きり&数日かかるは14項目ありまして、そのうち5項目達成できました。
まだまだ9項目残っていますが、今取り組もうと思っているのはこの4項目。
□息子の1歳のアルバムを作る
□子供のイラストのスクラップブックを作る
□フィナンシェを作ってアーモンドプードルを使い切る
□かてぃんラボを全部見る
(今月中にやりきりたい!)

タイミングが来たらできる&一度きりは12項目ありまして、そのうち6項目達成できました。
この項目の中に
□崎山蒼志さんのライブにいく
というのがあるのですが、全国ツアーが発表されましたね。5/1まで先行受付だそうで申し込もうかと昨日思ったのですが、その時期のコロナ具合が気になり、行きたいけど会場の状況とか気になる…ということでちょっと悩んでます。でも行きたいな。家族に相談します。(崎山さん以外ですと奇妙礼太郎さんのツアーも聴きに行ってみたい。そうしてやりたいことは雪だるま式に膨らんでおります。)

④と⑤は習慣づくりなので、各項目を一覧表にして毎月の達成度◎○△×で記録しています。
内容的にはノート記録系、音楽系、運動系、料理系、体調管理系、生活習慣系、語学系、イラスト系があります。
進捗としてはノート記録系や体調管理系、生活習慣系は◎○多し。
運動系、イラスト系はもう少し意識して取り組まないとです。

時々こんな風にやりたいことリストの取り組みを振り返っていこうと思っております。ここまでお付き合いくださりありがとうございます。
自分もやりたいことリストやってるよ、という方がおられたら是非コメントか♡残してくださいね、拝見しに行きます。

またゆるゆると綴って参ります。
お読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?