お金の管理

---
クレジットカードは1枚。

たくさんあると、締め日、支払日などの管理が大変になりがち。

• ポイントに釣られない。
ポイントは気にしない。
気にするポイントについては、ルールを決める。



毎月同じ方法で
お金をチャージし、カテゴリー/お店ごとに予算を決め、
利用先、頻度を確認する。 時々、親の監視が入る。

家にお金入れる
毎月のお金管理の計画を立てる。
•交通費、食費、PC代、通信費など定期的な支出を把握する。
•自分が使えるお金を把握。予算を設定する。 実家暮らしの大学生の平均支出は1万円くらい。
• 貯金の目標をつくる。 例) 入学金、iPadなど
役所の手続きは正確に。

お金の管理ノート
wish list を作成して、必要度、重要度 (欲しさ)の星を付けて、数値化し、
買うかどうかの判断は、何日か時間が経った後にする。

買った後に、自分の買い物の満足度を記入。
私の場合は、写真集、画集は満足度が高く、漫画は満足度が低かった。 よって、漫画はできる限り買わないことにする。

自分の強迫的な買い物の傾向を調査、分析
特典つきだと、「今しか!」という気持ちになる。少し強迫的 (→ メロンの本屋は見ない。/ SNSも見ない。/ 推し活しない。 )
カートに入れると「買わねば」という気持ちになり、未処理のタスクが残っている、早く頭の中から消し去りたい
という気分で、購入してスッキリ ということが多い。
( → おかしいので、どうにかしたい。 )

「ほしい」という気持ちを薄れさせるには、「一切、見ない」のが一番です。
悪い習慣をやめる。

[強い目的意識]
勇気を持って、衝動買いをしなかった時、買わなかったとき、自分をほめる。(物ではなく、言葉によって)
一応、記録しておく。

安くても買わない!
お金の「量」の感覚がないので、自分は分かっていない。

筋トレして、札束のイメージを思い浮かべてみよう。
自分の財布に今何円あるんだろうね。

----

どうしても使いすぎてしまう方に

脱クレカ!

プリペイドカードを使用する。


https://www.smbc-card.com/prepaid/card/index.jsp

私は、dカード プリぺイド を使用している。
Mastercardブランド、電子マネー「iD」付帯、dポイントも貯まる。
dポイントは、Amazon, メルカリ, ローソンなどで利用可能。dカード プリペイドにチャージして使うこともできる。

ローソンやセブン銀行ATMでのチャージ手数料は無料。

Mastercardブランドのクレカと同じように利用できる。

---

その他

生協の組合員カード
これの提示orセルフレジにタッチで、私の大学では、書籍、文房具は10%OFFになる。
専門書以外でも使える。

Amazonギフト券
前払い

交通系ICカード
定期券購入は現金のみ対応のところもある。

前払い式のバーチャルカード
あまり使わないサイトに登録する場合に、セキュリティupのため使用
少額しか入っていない。

----

デビッドカードはセキュリティ、補償が甘いので、なるべく使わない。


家計簿アプリを使用

シンプルな使い勝手。見やすいグラフ       (×張→帳)
カテゴリー、サブカテゴリー、定期収入、支出を設定可能
収支を手軽に管理したい方に。

(無料)    有料版はWeple Money Pro (1000円買い切り)
機能豊富。カレンダー表示、
カテゴリー、サブカテゴリー
カテゴリー別予算、定期的な収入/支出、支払い方法、カード毎の締め日、支払日、を設定可能
月、年、任意の期間毎の支出額の変動が分かる。(棒グラフ、折れ線グラフ)
カテゴリー別 予算と実際の支払額のグラフ 
収入と支出のカテゴリー別割合と総額 (円グラフ、棒グラフ)
iCloud, Dropbox, E-mail backup, 手動または自動バックアップ
CSVファイル、個別の画像のエクスポート
海外通貨、小数点も対応

=====

自分の将来のお金管理力

ASDとADHDの私

お医者さんには「アトモキセチンを飲むと、浪費が減ったという人もいます。」と言われたが、減薬したいんですよ。

家族の協力とともに、どうにかしたい。
長い目で取り組むべき問題。

----

自分の将来のお金管理力を上げましょう。

発達障害の人は、目先のことに反応しがちなので、
「目先」にしないことが大切。

お金に関するルールの例)
欲しいと思ってから、10日以上経ってから買う(かどうか決める)
親に相談する。 自分のお金は親の労働力由来のものである意識, 誰かの期待である意識をしっかり持つ。
大切なのは、続けること。 少額でも貯金/投資する。 (収入のある人はNISAなどを勉強してみよう。)

お金を使わない趣味を見つける。
グループラーニングとか。自然歩行

======

日本銀行の人の話

<( 定期預金を活用すると良いよ! )

ライフキャリアシミュレーションとか、人生何あるか分からないなりに、お金はあったほうが良い。

普段利用するものとは別に口座を作り、そこに毎月、収入から定額を預金しておく設定をする。

積立貯蓄
貯まってくると嬉しい
収入に応じて 増やして行く
(ずっと同じ会社で働く人は)

長期的、分散投資が基本

金利は重要

中央銀行の役割について、
お金の供給
信用秩序の保持育成

国際的
国ごとの経済成長率
経済成長 = 人口成長と技術成長、資本貯蓄
人口成長は予想しやすい (出生率, 移民受け入れ)

市場は 効率的, 情報がすぐ行き渡る

自分が得意なことに注力しよう! (8:2の法則)
環境に適応する。適切な環境を見つける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?