見出し画像

No.5 子どもの潜在能力は言葉しだい!

自己肯定感を育てるために必要な2つ目が「ぜったいに否定的な言葉を使わない」という事でしたね。その「言葉」の影響力について話しを続けていきますね。

今、この文章を読んでいるあなたをはじめ、ほとんどの親御さんは、子どもの潜在能力をあげたい!と思っています。それは生まれ持った「可能性」を存分に生かしてほしい!とも言えます。
そして、私へのご質問やご相談に多い内容です。

私は教育者ではありません。
ただ「勉強しなさい」と言わなくても自らすすんで東大に進学した子育てを聞かれるのと、人材育成という仕事で学んだコーチングや心理学・脳科学などの知識から、アドバイスと言うより、スキルや情報を提供して、皆さんの視座を上げ、視点を増やすお手伝いをしています。

子どもの潜在能力 を上げたり、または、下げたりするのも、すべて 「言葉」しだいと言えます!

私は子育てで、自分の「使う言葉」に 全意識、五感を使っていました!

そして昔から本当に、 「言葉=言霊(ことだま)」と思っています。
人を生かすも殺すも「言葉しだい」と本気で思っています。

社会人になった息子の口ぐせの1つが「僕は何だかんだと、いつもついてる!」この口ぐせは、息子への小さい頃からの「声かけ」の1つでもありました。

子どもの発する言葉に、一番身近な親の影響がないわけがありませんよね。
今、お子さんの発する言葉、口ぐせを思い出してみて下さい。

「賢い子」は言葉を大切にします。

これは言葉を大切にするように育てられるからです。

※MRI分析でわかった東大脳になる勉強習慣
:著者 医学博士 加藤俊徳
※本のご紹介(下記をクリック)https://amzn.to/2TY7fsH

上記の本で、東大生に共通している資質と能力を表わすキーワードに「言語理解能力」があります。

「言語理解能力」=言葉を見聞きする力+言葉の蓄積力

もっと詳しくいうと、目の前の相手の話を聞き、要点をつかむ力であり、文章を読んでその意図を汲みとる力です。

私が「言葉」において、気をつけていた事を紹介します!

①質問された時に、あいまいに説明しない
※言葉の説明に自信がなかったら辞書で確認してました。自分事ならいいけど、子どもに間違った知識を教えるのはNGですので。

②「バカじゃない?」「ダメでしょ!」「〇〇しなさい!」などの命令や否定的な言葉は使わない

③ネガティブワードや下品な言葉は使わない

④気分の良い言葉を使う (楽しい、やったね、嬉しい、など・・・)

⑤本の読み聞かせをたくさんする 

「言葉」を大切にする子は、人の話を良く聞きます
そして話す時も言葉を適切に選んで話します!

そして幼少期から聞いている「言葉」は本人が忘れていても「潜在意識」に蓄積されています。

「潜在意識」は「記憶の貯蔵庫」とも言われています。

子どもの潜在能力を上げるのに、この「記憶の貯蔵庫」が重要なのは分かりますか?

★正しく理解された言葉
★気持ちを上げる良い言葉
★読書で養う豊富な言葉の数

これらが、幼い頃から「潜在意識」に蓄積されて、その記憶のデータが必要になった時期に、語い力(読解力)の源となってくるのです。

テレビでも言われていた「地頭力」にもつながってきますね。

言葉が人生を創る! おおげさではなく本当です。
特に、あなた自身が発する言葉が大切です!!!

<まとめ>
子どもの潜在能力は言葉しだい!
「賢い子」は言葉を大切にする。
「言葉」は「潜在意識」に蓄積される。
「潜在意識」は「記憶の貯蔵庫」
あなた自身が発する言葉が大切。





いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、勉強代として大切に活用させていただきます。