小jonathan-daniels-385131-unsplash

母親がコーチになったら~【前編】

◆母親がコーチになったら~

え、コーチって何のコーチ?
で、誰のコーチになるの?

まあ、いきなりなんで普通に疑問に思いますよね。
このコーチとは「コーチングのコーチ」です。
そして誰のコーチかって?それは子どものコーチです。

◆コーチングって何ですか?

いろんな説明をされてますが、簡単に言うと、「コーチングは相手を育て、目標達成に導くためのコミュニケーションの技術です!」

もともとの成り立ちなどは、別の機会に話しますが、イメージとしては、以前より大企業の管理職研修「部下育成」や教育現場などで使われています。

「人を育てる事」に役立つ、このコーチングスキルをこれからの時代を生きる子ども達に活かすべきでしょう!
もっと言えば、我が子に、「自らの才能を発揮して社会に役立つ子になってほしい」と思う親御さんなら、なおさらそう思いませんか?

◆具体的にコーチングを取り入れると、どんな良い事があるの!

ではこの「コーチングスキル」を子育てに取り入れるどうなるのか?

①子どもの自主性を伸ばしていくことができる。
②子どもの考えを認めることで、子供の承認欲求が満たされる。
③子どもと親が同等でいる事で、自尊心が高まる。
④子どもが自分の存在価値を見いだす事にも繋がる。

自主性:自分の判断で行動する性質
承認欲求:「認められたい」と思う気持ちのこと 
自尊心:自分の人格を大切にする気持ち
存在価値:人間やモノが存在する事の価値を表す

さらに、これからの時代を生き抜く子どもに必要な力である、「自ら考え、自ら創造する力」を、親が子どものコーチとなることによって、育むことができるのです。

◆母親は親になった瞬間に「人を育てる人」になるのです!

母親は、向いてる、向いてないに関わらず、親になった瞬間に「人を育てる人」になります。そして子育てって「人材育成という視点」で見れば最も重要な仕事です。
別の表現をすれば、「木の根っこ」をつくる、人生の土台をつくる仕事です。

12歳で親の価値観が全インストールされる「インナーペアレント」って聞いたことありますか?
良いも悪いも、同じ空間で生活している、親の生き方や考え方(=価値観)に子どもは影響されます。それは親が思っている以上に…。

◆だから母親がコーチになる!

親になった瞬間に「人を育てる人」になるのなら、「相手を育て、目標達成に導くためのコミュニケーションの技術」である、コーチングスキルを学ばないより、学んだ方が良いに決まっている、と思いませんか?

◆さらに「子育てをキャリアの1つにする!」

子育てって=「人材育成」です!

私は会社時代、店長・マネージャー・研修担当と「人と関わる、人を育てる」仕事をしてきたのですが、当然、上手くいく時も行かない時もありました。そんな中、コーチングと出会い、「子育てと人材育成」が同じだ!と気づいた時から、仕事が上手くいき始めて楽しくなりました。

子育てをスタートした瞬間から「人を育てる経験」を積んでいくことになります。
そして毎日が実践というかチャレンジになります。
子どもの成長とともに関わりもステージアップしていくのですから、母であるあなたもどんどんバージョンアップしていきます。

そう考えると、楽しくないですか?ワクワクしませんか?
「私には無理!」という方にはお勧めはしませんが…。

ですが、せっかく母親というアイデンティティを手にいれた、ラッキーな存在である事を活かしてほしいですね。すべての女性が望んでも叶う事ではないのですから。

しかも、私が思うに、子育てに苦労した母ほど、その経験が誰かの役に立つ価値になります。
なにも成功体験だけが価値ではなく、失敗した体験こそ活かせることも多々あります。仕事だってそうですよね!

なので、その経験を価値に変える!

①仕事に取り入れて今の仕事をステージアップさせる
②または複業の1つとして、自分の可能性を広げる
③さらには人生後半期のライフワークにする(蒼はこれ)

◆ド・ストライクな効果も!

そしてもう1つ、伝えたい事があります。
母親がコーチになる、もっとも「ド・ストライクな効果」があるのです。

それは「コーチという視点」を持つことで、子どもを「客観的に見る視点」を手にいれることです。

ほとんどの母親は、他人の子には寛大ですが、自分の子にはきびしいですよね。それは「親フィルタ」がかかるからです。
自分の子は「○○○であってほしい!」という気持ちが強いからです。

この「○○○であってほしい!」という親の願望は、やがて期待にかわります。この期待は絶望とセットである事に気がついていない親が多い。

ただ、頭ではわかっているけど、心が身体が…っていう親の気持ちも良くわかるのです。だからこそ、親という存在を突き抜けてほしい!
親を手放して「コーチ」という存在に次元をあげてほしいのです

スポーツのコーチが、選手が試合で最高のパフォーマンスが発揮できるようサポートするように!

◆次回【後編】では!

ここまでで、コーチングスキルが子育てに有効というか、必要なものだと伝わったでしょうか。

次回「後編」では、コーチングスキルを学ぶ前に、作っておかなければならない中心部分「マインド」についてお伝えします。

コーチングスキルはこの図を見ればわかるように外側の部分ですから。

画像1







いつも読んでくださりありがとうございます!サポートは、勉強代として大切に活用させていただきます。