アリフライラ書店のスタッフさん紹介~魔法のランプさん、魔法のジュータンさん、ラクさん、マンタちゃん、ライラさん。

サラーム

魔法のランプのランプです。


アリフライラ書店では、「ランプさん」と呼ばれています。

もう自分でも年齢がわからないぐらい昔から人間が魔人を閉じ込めておくためにいるんですけどね。

今は、魔人は入っていないので、比較的ゆっくりと暮らしています。


ご縁があって、アリフライラ書店でお留守番をしたり、アラビア語スクールのお手伝いをしたりしています。



店長のライラさんは、旅をするのがすきなのですぐに、魔法のじゅうたんに乗ってお出かけしたり、

魔法のじゅうたんにくるまって寝こけたりするのであまり仕事しないっていうか、、、

魔法の絨毯さんとばっかり遊んでるから本当に仕事する気あるんだかないんだか、、

アリフライラ書店に誰もいない、、、ってことにならないように

看板ランプとして

私「ランプさん」がたまに手伝っているというわけなんです。

そして、私は芸能活動なんかもやってて、まあ芸能プロダクションなんかはアリフライラ書店のスタッフさんが代わりに手続きなんかをしてくれるのでその辺は感謝してます。

私の芸能活動歴っていってもたいしたことないんですけどね、

本の表紙に出たりとか。

-------2022年12月10日近況

ずっとAmazonアラビア語部門の一位をとりつづけていて、しばらく(;゚Д゚)していましたが、現在こちらの書籍のランプさんがお疲れのため休眠させております。

また内容加筆の上アップいたします。

--アリフライラ書店店長ライラより




最近だったらNismey Animation(お米の国で有名なネズミーランド) のアラジンの実写版のランプとして登場したことかしら。

それから、まあ世界のありとあらゆる、「アラジンと魔法のランプ」にでてくる「ランプ」は私なので有名って言ったらそうかもしれないわね。


分身の術ぐらいお手のものだし。


話すと長くなるのも歳のせいかもしれないわね、今日はこの辺で。

-------------------------------------------------------------------

アリフライラ書店ファンタジー本店 スタッフ紹介

魔法の絨毯さん:お店の中に見えない安心の雰囲気を醸し出す。柔らかなジュータンのラインを使ってのジェスチャーやテレパスでコミュニケーションをとる。

絨毯に使われている素材はソロモン王の時代に編まれた、白魔術系のジンの特別な魔法のかけられた、人類史上一つしかない素材で編まれている。寒い時にくるまるととても暖かい。一度その暖かさに触れるとその暖かさ無しではいられなくなる。(という魔法がかかっているのかもしれない)

あまりお店にはいない、ライラさんの行ってみたいところへいつも一緒に飛んでいく。玄奘が天竺へ行くときに同行したので、 中国、インド、シルクロードあたりがたまに気になる。おいしいパラクパニール(पालक पनीर)に目がない。(*ベジタリアンのカレーです、良くレシピでチキン入ってるやつではないものです。)


ラクさん:人間に変身すると非常に喜ばれる魅力的な人。そのせいもあってか気が付くと接客の対応に追われている。(ほかのメンバーが遊びすぎてお店にいなさすぎ、、というのもあるかも。)好奇心に満ちていて常にアンテナを張り巡らせている。人生のいかなる道のりをも乗り越える術を持っている。幸運と繁栄をもたらす存在。幸運にめぐりあうことが多いので、座右の銘は自然と「棚から牡丹餅」になってえいる。



マンタ・レイちゃん:BERMUDA出身のManta Ray、アリフライラ書店の新人スタッフの男の子。すぐに目から水が出る。本が好き、暇があるとオアシスから故郷のBERMUDAへ漂っていってしまう。感情のレベルを行き来するときに聞こえてくるメロディーは何かなと思っている。「あなたはアーティストね!」とライラさんにスカウト?されて、砂漠へつれてこられた。けど、まだ何をやっていいか戸惑っている。座右の銘曲は「上を向いて歩こう」

マンタ・レイとは:https://en.wikipedia.org/wiki/Giant_oceanic_manta_ray



ライラ アリフライラ書店の店長 ランプさんと曰くの関係があるらしいが詳しくはおそらく永遠に語られることはない(アリフライラに収録される予定もない)。魔法のジュータンさんといると楽しいので、魔法のジュータンさんもしょうがないなと、どこにでも一緒に飛んでいき、アリフライラの続きの話のため日夜活動をしている。旅が好き、お話が好き、本が好き、好きな言葉は「一石二鳥」




編集後記~

アリフライラ書店という名前を付けるまでに、かなり紆余曲折しました。

本当の発音だったら「あるふらいら」の方が近いんじゃないかとか。

「り」と「る」の音をアラビア語で発音するとき、「ل」ラームの音はスクーンで発音します。スクーンというのは母音をつけちゃだめですといういみなのですけど。 


「アリフライラ」と「あるふらいら」どっちにしようか迷っているときに

ふと、検索をしてみようと思ったのです。そしたら沢田研二さんの曲が検索にヒットしました!

隠れた名曲だそうです、はじめてきいた、、検索キーワードはこれ!

【隠れた名曲】沢田研二 アリフ・ライラ・ウィ・ライラ」

2021.01.08 アリフライラという名前も長すぎるので、ライラ書店に変更しようか迷っているところ。アリフライラ書店が正式名称で略称をライラ書店にしようかとか。短いほうが覚えやすいですよね。


アラビア文化はとても広くて古くて楽しくて

そのことをお伝えするシリーズは


もしあなたが、アラビア文化についてもっと知りたくなったらこちらに遊びにきてください。「アラジンと魔法のらんぷのつづき」

画像1


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?