見出し画像

箱根本箱で考えたこと

「ヒトを通じてタグを知り、タグを通じてヒトを知る」それが場となり、コミュニティとなる。

こんなことを箱根本箱に行ったときに、思いついて書いた。ここでいう「タグ」とはインスタなどの#=ハッシュタグのこと。

ちなみに箱根本箱とは以下のような施設。

画像1

2018年はどのようにコミュニティが形成されるのか、いろいろな場所を見てみた。それは、喫茶ランドリーだったり、ピースホステル三条だったり。

コミュニティが何によって形成されるのか? ひとつの仮説を立ててみた。

それは「食」である。

つまり食というタグ(興味関心軸)=でコミュニティが形成されるというもの。

フィールドワークというわけではないが、まずは自分がそのコミュニティに入ってみた。青山ファーマーズマーケットという「食」に対して、日本で関心がもっとも高いであろう、消費者と生産者が集まる場所。ここで私は「ヨガ」のコミュニティを作ろうと思って、ヒトを巻き込んでいった。

そこでこれからのコミュニティについて、こう書いている。

1.会社・仕事関係ではない、2.世代を超え。3.地方、国境を越え、4.自分の興味・関心でつながる、5.バーチャルではなくリアルなソーシャルネットワーク

この最初のトリガーが「食」というタグである、という仮説だった。2年近くコミュニティに属していて思ったのは、最初のトリガーは「食」ではなく「ヒト」なのではないか? ということ。

つまり「ヒト」に対する興味が、ヒトとヒトとをつなげる最も強いファクターになる。

その中で私が2019年に注目しているのは「本屋さん」。「本」ではなく「本屋」さん、それもオンラインではなく、リアル店舗である本屋。


これからのコミュニティは、街の本屋のように、テーマに沿った棚から本をとるように、イベントやコトで出会ったヒトを介して、緩く形成される。

必要なのは、雑誌の編集長的なムーブメントの提示と盛り上げ、セレクトブックストアの店長のような棚作り。

SNSからリアルな場に重心が移動していく感じ。

こちらの記事もどうぞ>>

話題の音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」招待枠2つをどう使う? Let them in! (レット・ゼム・イン)で誰を入会させる?
https://note.com/arai0903/n/n049f00b99d6a


この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?