あり@ワーママ

2023年7月末に17年間勤めていた会社を退職しました。商社で営業事務の仕事していまし…

あり@ワーママ

2023年7月末に17年間勤めていた会社を退職しました。商社で営業事務の仕事していました。夫、娘2人(小学生、保育園児)の4人家族です。会社員時代の振り返りや今後についてなど投稿出来たらと思っています。よろしくお願いします(^^)

最近の記事

姉妹そろって七五三

我が家には7歳(小1)の長女を3歳の次女がいるのですが、 先日姉妹そろって七五三でした。 近所の神社で、着物きて、祈祷を受けて、 夫の知り合いの人にカメラマンさんがいるので 出張で来てもらいたくさん写真を撮ってもらいました! 着物姿をみて、2人の成長を感じ 嬉しくもあり、少し寂しい気持ちもあり、 目頭あつくなる。 でも子供の前だから泣かないけどね💦 姉妹いっしょに七五三が出来たのは、私の宝物です。

    • ストレングスファインダーについて

      noteを始めるようになって、ストレングスファインダーについて書かれている記事を何度か見かけ読みました。 私は身近にストレングスファインダーを受けたことがある人がいなくて勝手に親近感をいだいて読んでおりました( ´∀` ) この記事を読まれているあなたは、ストレングスファインダーを受けた人でしょうか?ストレングスファインダー受けたことないけど興味がある人?それともそもそもストレングスファインダーって何みたいな人でしょうか? 私は今から3年前、2020年の育休中に初めてス

      • 退職後の過ごし方⑤ 10月後半

        無事、職業訓練に合格して、取り急ぎ来年の2月まで保育園に通うことが出来るようになりました。 当初は保育園継続のための職業訓練に申し込んだ感があったけど、講座内容も受け方次第で自分の役に立つと思い学びたいと思いました。 一方で新たな人間関係でコミュニケーションをとるのは嫌だなと憂鬱になります。だから一匹狼で行こうと思ってました。職業訓練の試験を受けるまでは。 でもいざ試験を受けて、帰り道、職業訓練が始まるとオリエンテーションもあるし一緒に受ける仲間とはコミュニケーションは必

        • 退職後の過ごし方④ 10月前半

          仕事を辞めて、3ヶ月目に突入。 (有給消化期間中を含めると4ヶ月目) 離職して3ヵ月以内に次の仕事を決めないと保育園は退園させられるんです。もちろんそのことは退職の時点で私もわかっていて、もし3ヵ月以内に仕事に就かなかったら退園して、次女と一緒に丸一日を過ごす生活も考えていました。でも、次女は今の保育園に慣れていて、お友達と楽しそうにしているし、担任の先生のことも好きなんですよね。そして一度保育園を退園してまた仕事を探すとなった時、同じ保育園に入れる保障はないし、他の保育園

        姉妹そろって七五三

          退職後の過ごし方③ 9月

          8月28日から長女の小学校の2学期スタート。 長女と過ごす夏休みが楽しすぎて、2学期がスタートするのは淋しかった。来年、2年生の夏休みはきっと仕事していて、一緒に過ごせないだろうなと思ったので余計に。 貴重な小1の夏休みでした。 次女の小1の夏休みの時も、仕事せずに一緒に過ごしたいな~。 まだ先だけどひそかに計画中。 さて、長女の学校生活も始まったし、次女も引き続き保育園に通って、日中時間ができ、そろそろ求職活動開始しようかなと、この頃思い始めました。次は派遣社員で事務職を

          退職後の過ごし方③ 9月

          退職後の過ごし方②  夏休み

          2023年7月末に退職して、初めての子供と過ごす夏休み。 学童は7/28まで通いました。 7/29と7/30は1泊2日の家族旅行。 7/31から長女と過ごす夏休みがスタート。 (次女は短時間で引き続き同じ保育園に通うことが出来ました) 夏休みの決まり事 平日は1日1時間は勉強すること。 学童では夏休み期間中、勉強する時間が設けられていたので、学童辞めても勉強は続けることを約束。7月中に学校からの夏休みの宿題は終わっていたので、問題集を買って解かせました。主に国語と算数の復

          退職後の過ごし方②  夏休み

          退職後の過ごし方① 有給消化期間中

          退職後どのように過ごしたかを振り返りたいと思います。 私は2023年7月末に前職を退職しましたが、厳密にいうと、6月下旬より有給消化させてもらったので、それから仕事をしていません。 今日はその有給消化中にどう過ごしていたかを振り返りたいと思います。 6月下旬~7月末までの過ごし方 ・この期間はまだ雇用されていることになっているので、長女は学童に通うことが出来、次女も保育園に通うことが出来きました。長女は学童であるイベントを楽しみにしていたので、引き続き通いました。それでも

          退職後の過ごし方① 有給消化期間中

          仕事を辞めた理由

          初投稿です。 仕事を辞めた理由。 理由は1つだけ「これ」って一言で表せない。 いくつかの理由が重なって、結果的には退職を決めた。 そのいくつかの理由を箇条書きにして、残しておこうと思います。 ・仕事と家庭のバランスがとれなくなってきた為。主に小1の壁。 ・会社員として身を減らす仕事をしている姿を娘に見せたくないと思った。  (仕事ってつらいだけで楽しくない、やりたいがないと思わせたくない)  →興味のある分野での仕事だったらよかったのかも。 ・自分の性格に合っていなかっ

          仕事を辞めた理由