見出し画像

あなたはいつも全く同じパターンで失敗してきた

マガジンで定期的に連載中の「自分探しの旅行記」の記事です。

タイトルの通り、本質は同じような失敗を繰り返してきた。そんなことを自覚する機会がありました。

今回はこれまで積み重ねてきた「失敗」を見つめ直してみて、現状できることについて、掘り下げてみたいと思います。

.。.🕊.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🕊.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🕊.。.

自分探しの旅行記

自己紹介で自分のことを「渡り鳥」に例えています。学生時代に鳥のあだ名を付けられたことがありました(当時は受け入れられませんでした)。今は的を射ているなと感じています。

個人的な趣味と性格的なところもあり、様々なコミュニティに関わる機会を頂きました。プラスな面もマイナスな面も体験しましたが、そこで得たことを胸に抱いて自身を成長させてきました。新しいことを知る重要な機会と捉えています。

元々はそこまで社交的な性格ではありませんでした。これは私が大人になることで知り得た特性のひとつなのかもしれません。

これまで得られた体験と、自分自身の深掘りをミックスさせる。そうすることで、自分のことをさらに理解することができる気がします。

ここでは、そんな話題を中心に書いています。

.。.🐈.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🐈.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🐈.。.

メンタルの問題について

表面的な出来事は全然違う。だけど内容を深掘りしてみれば、失敗の理由は以前の時と全く同じ。そんな経験はありますか?

私はメンタルの病気(うつ病)を経験しています。最初は学生時代に指導教員に立て続けに怒られて。2度目は社会人で同じく上司に厳しく当たられて。

他人から「怒られる」ことが共通の起点でした。あえて例えるならば、嵐が止むまで必死で耐えるけど、どこかで耐えきれなくなる。そんなところでしょうか。

耐えることで問題が解決する訳ではないことは、理解しているつもりです。それでも、怒られると反射的に「耐える」ことに意識が切り替わる自分がいます。

おそらく、幼少期に親から「怒られる」ということがありましたが、その時の対処として「耐える」ことを選択し、何となく事を流していた。その経験から抜け出せていないような気がします。

.。.🐍.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🐍.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🐍.。.

事実を受け止めること

怒られることに対して耐えることに意識が集中し、結果的にうつ病が勃発することを繰り返しているように思います。

タイトルの通り、あなたはいつも全く同じパターンで失敗してきた。その典型例です。

どうすれば適切に対処できるようになるのか。その答えはまだ見つけられていません。ただ、自分がその失敗を繰り返しているということを認識する。まずは、事実を客観的に受け止める。

怒られることに対して、相手の言い分は受け止めるけれど、感情の部分は受け流す。もしくは、相手の言葉だけに集中する。

この辺が解決策として思い浮かびました。実践は難しい印象がありますが、試していけば何かヒントが見つかるかもしれません。

.。.🐠.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🐠.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.🐠.。.

おわりに

今回は過去のことを振り返りながら、同じような失敗を繰り返している自分を見出すことができました。

自分としては、この失敗の連鎖を断ち切ることを望んではいます。具体的な解決策は見つけられていません。問題が出てきた時に、色々な方法を自分なりに試していくことになりそうです。

とにかく、まずは「あなたはいつも全く同じパターンで失敗してきた」ということを認識して、心に留めておきたいと思います。

-------------------------

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに寄り添えたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ プロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?