見出し画像

海老オイルで「ペペロンチーノ」

おはようございます。

なんでか昨日はものすごく充実していたような…

今日は注文していたものが
いろいろ届くから楽しみ(≧∀≦)

さてさて、先日、
「ペペロンチーノ」を作りました。

今回、いつもと違うのは、
海老の殻を使って作った海老オイルを使ったところ。

この海老の殻は、この時のお料理のものを使いました。

フライパンにオリーブオイルを入れ、
海老の殻を投下。
カラッとするまで揚げ焼きしていきます。

途中経過…

こんがりしてきました。

海老の殻を取り出し、
粗みじん切りしたニンニクを投下。

ニンニクの香りがしてきたら、
唐辛子を投下。

そして、茹でたパスタを投下。

混ぜ合わせ、で味を整えます。

そして、ここで揚げてあった海老の殻が再び登場。
熱いうちに少しを振っておきました。

これをクッキンペーパーで包み、
揉んで粉々にしていきます。

こんなかんじになりました。
これで海老ふりかけの完成!

クッキングペーパーを二重にするか、
布巾でさらに包んだほうが良かったかも。
海老の殻が手の平に時々刺さるし、
手がベタベタになっちゃったっけ(^◇^;)

あとは、ペペロンチーノをお皿に盛り、
海老ふりかけ乾燥パセリをかけて完成!

うーん、美味しい!
海老ふりかけで旨み倍増。
サクサクだし、食感がおもしろい。
(見た目、鰹節みたいだけど(≧∀≦))

海老オイル、作っていた時は香りが結構したけど、
食べた時はそこまで海老を感じなかったな。

ニンニク唐辛子だけで作ったものより
ほんのり甘さがあったような気がするので
これが、海老の殻の効果?
やっぱ、海老の頭があった方が旨みは出そうだなー。

でも、これ、時間が経つと、
海老ふりかけがフニャッとし出すので
一気にかけすぎない方が良さそう。
ちょっと口の中に張り付く感じもするから、
苦手な人は苦手かもな(^◇^;)

ま、また作ろっと。


【レシピ覚書】
《海老のオイルでペペロンチーノ》
(1人分)
● パスタ … 100gくらい
● 海老の殻 … 7尾分くらい
● オリーブオイル … 大さじ1と1/2くらい
● ニンニク … 1片(6gくらいありました)
● 唐辛子 … 1本
● 塩 … 適宜
● 乾燥パセリ … 適宜

ま、また作ろっと。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。