見出し画像

【外国人雇用】転勤・配置換えはさせられる?

おはようございます。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。


日本では、従業員を配置転換したり、転勤させたりする場合、

会社側が人事権を握っています。

最近では、ずいぶん変わってきましたが、必要が生じたら、「転勤してくれ」「動してくれ」などは頻繁に行われます。


たとえ職務の範囲が変わっても、さらには職務の内容が変わっても、あまり気にしません。

労働条件通知書なども、職務範囲を限定せず、職務内容などの記載も簡単に済ませているケースが多くみられます。


一方で、配置転換や転勤などを重視する国もあります。

配置転換や転勤などをさせる場合、新たな合意(契約)が必要となることもあるのです。

「契約と違う」ということでトラブルが発生することも。


職務内容については、最初に詳しく説明をし、契約書などにも記載しておいた方が良いでしょう。

同時に、ジョブローテーションという日本の慣習も理解してもらいましょう。


最後までお読みいただきありがとうございます。

今日も良い一日をお過ごしください!

朝活ライブ生配信

毎週月曜日、朝8:35~8:55
『めざせ国際業務の専門家!月曜朝活勉強会』
~基本に戻って学ぶ入管法~
Facebookライブ配信行っています!
ご興味がありましたら登録くださいませ。

朝活1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?