見出し画像

サンマーメン

ぼくは名古屋出身なので「サンマーメン」というのはまったく知らなかった。

麺は冷凍

どうなのかな、と思っていたけれど、レンジ500wで3分チンするだけで茹であがった中華麺ができてくる。
ちゃんもコシもしっかりしていて、本当に最近の冷凍食品はレベルが高いと実感したのである。

五目あんかけ中華

しょうゆベースのスープで野菜たっぷり。
まぁ言ってみれば「五目あんかけ中華」である。
そう言い切ると身も蓋もないわけで、なんで「サンマーメン」という名称なのかを調べてみると、これまた実に奥深い歴史を知ることになった。

聘珍楼

名称のサンマーについては諸説ありらしいが、少なくともサンマが入っているわけではない。
神奈川のサンマーメン協会によれば「生馬麺」と書くのだそうで「生馬」をサンとマーと読むのは広東語らしい。
新鮮でシャキシャキした野菜を乗せるという意味なんだとか。

昭和5年に聘珍楼の料理長が考案したものとされていて、昭和初期のお品書きにも記載があるという。

玉泉亭

ここで「ん?」と浮かんだのが、同じく横浜・伊勢佐木町にある玉泉亭である。
ここのサンマーメンを以前テレビで見たときに元祖を謳っていたと記憶している。
あれこれ調べてみるとメニューとして提供され始めたのは戦後のことらしいので、まぁあまり断言はできないけれど、どうやら「元祖」ではなさそうである。

サンマーメンは高級な食い物ではない。
聘珍楼でだって1000円、玉泉亭では650円である。
店内に腕組みしたコワモテの兄ちゃんの写真があるようなラーメン店のこだわりラーメンが多くある中では、とても良心的な価格であると思う。
サラリーマンのランチ食える価格の分水嶺は1000円ではないかと推測するので、サンマーメンの立ち位置は当にそこなのであろう。

歴史は長い。
それだけファンに支持されている証である。
実際作ってみて思ったが、もう手の込んだめんどくさい手間は一切ない。
肉と野菜をざっと炒め、しょうゆやオイスターソース、鶏ガラなどで作ったスープに水溶き片栗粉でとろみをつけるだけ。
はじまりは賄いだったというのも、あながちハズレではない気がする。

これだけ色んなものが入っていれば不味いはずもなく、見た目よりもずっとあっさりとしているのでツルッといける。

いや、また今日も食いすぎてる...。

#料理 #料理男子 #家庭料理 #男子ごはん #オトコノキッチン #おとこめし #サンマーメン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?