見出し画像

「子育て」の価値。

初めに言います。
子育ては、自分にとって、家族にとって、そして社会にとって、
非常に価値のある仕事です。
経済活動です。
人類に課せられた、任務です。

その価値をどうか、理解してください。

子育てに関わるすべての方へ。
そして子どもの一番身近にいる、「親」の役割を担う方へ。

あなたが日々子どもと接し、
日々子どもと共有する、
喜び、悲しみ、苦しみ、くやしさ、もどかしさ、うまくいかないジレンマ、
怒り・・・
あらゆる感情と、その感情の元となる現象、言動は、
全て次世代をつくる子どもたちにとって、必要な経験です。

そして、あなた自身の成長にとっても。

全て、です。

その価値をどうか、理解してください。


「子育て」に関わる日々を、時間を、
自分と子どもだけの時間、という狭い視野で捉えないでください。

もし狭い視野にどうしても囚われてしまう、と感じた時は、
どうか、ヘルプを出してください。

それは、あなたのためであり、子どものためであり、社会のためです。

あなたに、「狭い視野」を強いる環境を、改善する必要があるのです。

「子育て」に関わる全ての方へ。
「子育て」に、一対一で関わることは、不可能です。
あなたが一人で背負う必要はありませんし、
一人で背負ってはいけません。

あなたが担おうとしている役割は、
社会にとって、非常に大切な任務です。

だからこそ。

一人で抱え込まないでくださいね。

あなたが、
「子育て」が価値ある任務であり、
「子育て」から得られることの大きさに気付いたとき、
あらゆる物事の捉え方が、変わってきます。
あなたの人生が、180度、変わってきます。

「子育て」に関わる全ての方へ。
「子育て」に関わるチャンスは、誰にでも訪れるものではありません。

「子育て」で人生を変えるチャンスに恵まれた全ての方へ。
その認識をすることが、
あなたの人生の役割に気付くきっかけとなり、
あなた自信の自己実現を加速します。

あ!!

「子育て」は価値ある任務だから、「専念しろ」、と言っているわけではないですよ。
むしろその逆です。

何にせよ、「専念する」ことは価値観や視野を狭くする危険性があります。
子どもにとって、広い視野を持ち、多様な価値観を持つことは、
これからの社会で生きていくために、必要な要素です。

だから、子どものそばでいる大人が、
狭い視野で何か一つのことに「専念」していてはいけないと思います。

いや、何かに専念するたくさんの大人が、同時に、「子育て」に関わればよいかもしれません。狭い視野でも、6人が関われば、6倍の視野になりますから。
おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさん、お父さん、お母さん、といったところでしょうか。
一昔前なら、当たり前にあった環境ですよね。
多様な価値観が、ぶつかり合ったり、妥協し合ったりしながら、
共存していく方法を探っている、そういう環境。
一番小さい世界ですが、それこそまさに、社会の縮図。
子どもにとっての世界です。

ただ、現代では核家族が増え、
多世代の同居もずいぶん減りました。

すると、母親、父親、子どもの一番身近にいる大人の視野の広さが、そのまま子どもの視野の広さになる可能性が高いです。

だから。

子どもと関わる全ての方へ。
広い視野を持つために、子育てに専念はしないでくださいね。






これまでの経験で、なんとか自分の役割に気づくことができました。与えられた役割を全力で全うするため、「わくわく」と「ドキドキ」のど真ん中を走ります。 サポートでの勇気づけ、素直に嬉しいです\(^o^)/