見出し画像

高校野球は胸を熱くする!

お盆休みの高校野球観戦

アバンティースのナオキです。
毎年夏休みの時期になると意識してなくても、テレビやラジオから、どこからともなく耳に入ってくる高校野球甲子園大会の解説の声、また球場の歓声、ブラスバンドの音、 夏だなー!っち感じます。
特に今年は、3年ぶりの入場制限の無い大会、テレビから聞こえてくる喧騒が本当に久しぶりでなんだか胸熱になります。

お盆ともなれば特段することもなく、ビールを片手にテレビで高校野球観戦。

地元の出場チームの応援はもちろんするのだけれど、
勝手に気に入ったチームを決めては応援するとゆう毎年のスタイル。

温泉県♨️大分に住むワタシはもちろんオオイタ♨️湯の町別府にある明豊高校を応援してたのですが、、 今回、愛工大名電に惜しくも負けてしまいました。
さて、次はどこを応援しよう、、

今年は特に目に付くスポーツマウスガード(マウスピース)をつけてプレーする選手たち

ワタシはやっぱり気になってしょうがなかったのが、
選手たちの口元から見えるスポーツマウスピース!
今年は一段と着用している選手が多いような、、
明豊と愛工大名電 両チームの選手からも多く見受けられました。
野球選手が着けるイメージのないマウスピース、なぜこんなに多くの選手が使ってるのだろう、、、。


よく頑張った牧野くん

野球選手がスポーツマウスガード(マウスピース )着ける理由


前回もったいぶって書かなかった野球選手がマウスピース をするメリット、

まず怪我の予防、

野球選手選手で考えられる怪我としては、硬球が歯や顎、頬にあたって口の中や、歯を怪我する、 また、ベース上などでの選手同士の交錯プレーによる脳しんとうなどが挙げられますが、それらを防ぐ、または軽減する です。
バッティング時のヘルメットやグローブ、レッグガードと同じようにスポーツマウスガードも防具の一つとゆう捉え方です。

けれども、高校野球の選手たちがスポーツマウスガード(マウスピース )を使用する一番のメリットは パフォーマンスの向上だと思います。
特にピッチャーの選手にマウスピース を着けている選手が多いのはこの為だと思っています。

なぜパフォーマンスが向上すのか

ピッチャーは常にボールを正確に投球する事が要求されるポジション、
選手によっては一試合のほとんどを投げなければなりません、
その中でいかに力を発揮できるか、、
マウスピース は噛み合わせを安定させる働きもあります、
噛み合わせのバランスをとることは、身体全体のバランスをとる、安定させることにもつながります、
なので、そのような効果が安定したピッチングにも影響します、
その事がピッチャーに着けてる選手が多い理由かと、、
また、同様にバッティング時も身体のバランスが影響してくると思います。

そしてマウスピース をすることにより、いつもより良いプレーができる!
とゆう心的効果も得られる事がパフォーマンスの向上に繋がって行きます。

それにはきちんと歯医者さんなどで噛み合わせまで調整したスポーツマウスガード(マウスピース )を作ることをお勧めします。
もちろんアバンティースもオススメ!!
噛み合わせまでしっかり調整したものを製作しております!
お問い合わせください。


胸熱高校野球

熱戦が続く高校野球

リトルリーグからずっと夢舞台を目指して来た選手達や、
地方大会で夢破れた選手達もたくさんいるいるだろうし、
その選手を応援して来たお父さんやお母さん、
コロナで思うように出来なかった球児達、
いろんな人たちの思いが想像できてしまって、、
真剣に戦ってる姿を見れば見る程感動してしまったお盆休みでした。

ワタシもスポーツマウスガードを通して高校野球だけでなくいろんな学生アスリートをサポートできたらいいな…        。






















この記事が参加している募集

#高校野球を語ろう

2,016件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?