見出し画像

ブログだけで取材が来るようになる発信方法

「SNSだけでマスコミから取材が入るようになったらいいな」
よく、聞きます。

ただ
「何を書いたらいいかわからない」
「周りにSNSだけで取材が入ったことのある人がいない」

なんて思ったりしますよね?

私は10年以上、新聞、雑誌、ウェブメディアで実際に取材先を探し、選び、記事を書いたり、編集をしていました。
もちろん、SNSからも取材先を探して、記事を書いていたんです。

ジョルジオ・アルマーニさんにも
お会いしました


「取材されるような発信ってなんですか?」
クライアントさんからよくいただくご質問なのですが、一般的にメディアは

・新しいもの
・珍しいもの
・地域性の高いもの
・社会性の高いもの
・今話題になっているもの

が好きです。大好きです。
なので、あなたの会社やお仕事を、これに絡めて発信すればいいんです!


例えば、メディアでもよく見かけるようになったChatGPTを例にすると

・ChatGPTを使ってコールセンターの対応力アップを実施している、とか
・老人ホームの入居者さんたちと◯◯を作るのにChatGPTを利用している、とか

ちょっとイメージしやすくなってきましたか?

「取材されるって、ノーベル賞取ったりとか業界1位とか、すごくないとダメですよね」
なんてご質問もあるのですが、マスコミはいろんなネタを探しています😊

例えば、

  • 銀座で50年厨房に立つ板前さん

  • 夏休みの自由研究でユニークな虫の研究をした小学生

  • 困っていたママが開発した子育てグッズ

などなど、こんなネタも記事になっているんです。
各業界のプロはもちろん、ユニークな発想で何かを作った方、不便さを解消するために何かを作った人なども、マスコミからすると「おもしろい!」なんですね。

つまり、あなたのお仕事も、記者からすると「わーおもしろいですね!」なことが多い。というか、私の経験上100%です。
「わたしなんてネタないですよ」
なんて言う方も、お話し伺うと必ず「それは記事書けますね」でした。

では、なぜSNSから取材が入らないのか。

それは「あなたが使っている言葉と、一般の方が検索する言葉が違っているから」です。


あなたはどんなキーワードを使って
お仕事を表現されていますか?
記事を書いていますか?


専門用語バリバリな言葉を使っていませんか?
例えば、私の仕事は広報PRですが、一般の方からすると「?」なんです。
なので「取材率アップコンサルタント」と名乗っていますし、
「取材率を上げる方法」などの発信をしているんですね。

記者は、あなたの業界をよく知っている人ではありません。
見つけてもらうには、あなたがよく使っている、お仕事を表す言葉を「多くの人が検索しているもの」に変える必要があるんです。

ここを押さえれば、発信頻度が少なくても、記者に見つけてもらえますし、あなたのお客様にも見つけてもらえやすくなるんです。


なぜかというと「マスメディア=よい情報を広く(マス)に伝えるもの」だから。記者は「あなたの業界をよく知っている人ではない」と言いました。
あなたのお客様の多くも、あなたの業界のことはよくご存知ではないですよね?

つまり、多くの人に伝わるわかりやすいキーワードを使うことによって、記者はもとより、お客様にも伝わりやすく、見つけてもらえやすくなるんです!結果、SEO対策にもなるんですよね〜。三方良し!

なぜ、取材に来てほしいですか?
報道してもらいたいですか?


それって
「多くの人に知ってほしい」
「お客様を増やしたい」

からではないでしょうか。

ならば、まずメディアに見つけてもらいやすい言葉で発信をする、のが近道。

今実施している講座では、

メディアに見つけてもらいやすい言葉で発信をする

ことに力を入れています。

ほぼ1カ月、ブログのネタから本文、プロフィール文までフィードバックしてあなたや会社のブログを「自動で取材が入りやすくなる仕組み」の1つにしていきます。

発信内容も、マーケティングのプロが使う有料ツールを使ってネタを100例以上お渡しするので、困らなくなりますし、これまで内容に頭を悩ませていた時間がなくなるので他の仕事にお時間が使えるようになります。

広報さんがSNS運用をされているケース、多いですが、ものすごく楽ちんになりますし、取材が入りやすくなるなら結果も出てうれしいですよね✨

また、記者目線がわかれば今後の発信もラクになりますし、記者からすると「取材したいな」「面白いな」というネタがウェブ上に記事としてたまっていきますので、取材が入る可能性がアップするほか、あなたのブログはいろんな人があなたのことを見つけやすくなる財産になるんです😊

すでに受講されている方からは

ネタの分類を教えて頂き、ネタ探しの見え方が変わったように感じています

とのお声をいただいております。


お問い合わせが多いので、お申し込みを8月1日23:59まで延長しました。
(お支払い期限:日本時間の8月3日15時まで)

この夏、一緒にあなたのブログを取材を集める仕組みの1つとして整えていきましょう!

お申し込みはこちらから。


*関連記事


この記事が参加している募集

広報の仕事

サポートありがとうございます✨ヴィアナです😊サポートしていただいたお金はプロボノ(ボランティア)活動で発生する交通費やドメイン購入費にさせていただきますね。是非とも応援よろしくお願いします🍀