見出し画像

妻のため息

こんばんは。
今日も1日お疲れさまでした。

今回も記事を開いてくださり、
ありがとうございます。

今日も自分と向き合うために、
こうして投稿出来ることに感謝です。


4時過ぎに目が覚めてしまった。
さすがに11月、その時間だと外はまだ暗い。

二度寝しようとゴロゴロしていたけれど、
結局眠れず諦めた。

何かを始めるには家族を起こしてしまうから、
布団の中でスマホを見たり、ゲームをしていた。

しばらくして空が明るくなり始めた頃、
「なぜ今?」というタイミングで強い眠気。

何とか起きようと努力したけれど、
眠気に勝てず、そのまま二度寝。

結局起きたのは7時過ぎ。
導眠剤を飲んでいる現状で、
早起きして朝活するのは難しい。

潔く着替えて外に出て、
散歩で身体を動かしておけば目が覚めたのかも。
ちょっと後悔した。

何とか起きたタイミングで、
部屋に入って来た妻が大きなため息。
朝から人の顔を見てため息をつかなくても。

確かにほぼ毎日、私は家族の中で最後まで寝てる。
気持ちは分かるけれど、
嫌味のようにため息をつかれても困る。

妻もパートに出る日もあるけれど、
ずっと家に居られると鬱陶しくなるだろう。
自分より長く寝てる訳だし。

そんな点も開き直っていかないと、
自分にとって良い休職期間には出来ない。

去年、休職する以前も
休日は家事や育児がほぼ私がメインだった。

え?
じゃあ仕事に行けてた時も
休日はあまり休めていなかったのか。

ふとそんな事を考えてしまった。
『仕事をしていれば偉い』だとか、
『家事・育児をしていれば偉い』と
言いたい訳じゃない。

もっと家族で色々と協力して、
上手に分担出来れば良いのにな。

そうすれば家族みんながもっと過ごしやすく、
笑顔になれるのかも知れない。

上から目線だと言われるけれど、
ギスギスした雰囲気の中で過ごしたら
治る病気も治らないのでは?と思ってしまう。

家族に迷惑を掛けている立場で言えるセリフじゃない。
それは理解しているけれど。

語弊があるけれど楽しく過ごせる休職期間にしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?