見出し画像

学生がNSCA-CPT取得までにやった事

こんにちは! PT学生トレーナーの長島です!


はじめに…

“スポーツトレーナー”として働きたいがどうした良いかわからない、、
と考えたことはありますか?


画像1

スポーツに関わりたくて、医療従事者(理学療法、柔道整復師、鍼灸、等々)の道を選んだ方は多いのではないでしょうか。
特に理学療法士養成校に入学する方の大半は、スポーツに関わりたくて理学療法を志すケースです。


しかし、養成校を卒業してから実際にスポーツ関係で働く事できている方はどのくらいいるのでしょうか。そして今現在スポーツ関係で働きたいが、行動に移せない方はこんな悩みがあるのではないでしょうか?

✔学校のカリキュラムではトレーニングに関する知識を勉強できない…
✔コネが無く、スポーツ現場に出る機会がない…
✔何を勉強したら良いかわからない…
✔自分が何者であるか資格が無いため外部に示すことができない…(学生)
✔スポーツ関係で働くといってもボランティアばかりでやる気が出ない…

このようなお悩みのある方に、本記事は物凄くオススメです!


“トレーナー”と名乗ること自体は誰にでも可能ですが、実際に現場で活躍されているトレーナーさんは高い確率でトレーニングに関する資格を有しています。
医療従事者の資格を有している・勉強している事は確実にアドバンテージです(トレーニングのみの勉強をしてきたトレーナーさんが医療の勉強をすることはハードルが高い)。このノートを読んでいただければ、どんな資格が最適でどんな勉強をすれば現場に立てる確率が高まるかが分かる内容となっています。


現に自分は先日、トレーナーとして自分のサービス(知識・技術)に対して初めてお金を頂く事ができました。
これはトレーナーとして仕事をしていく事を考えると非常に重要なことです。ボランティアで永遠にスポーツ現場に関わることがゴールではなく、お金を頂いてクライアントさんに付加価値を提供する事がゴールの1つと考えています。そのためには自分がトレーニングの専門家であることを目に見える形で証明することが必要です。


具体的に、本記事の内容を実践いただければ

✔NSCA-CPTを取得できる
※NSCA-CPTとは?、、、健康と体力のニーズに関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う、優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格
✔パーソナルトレーナーとしてジムで業務委託で働く事ができるようになる
✔現場ですぐ活かすことができるトレーニングに関する知識を得ることができる
✔トレーニングに関する専門家であることを周りに示すことができる
✔自分を「トレーナー」と名乗っても恥ずかしくなくなる

このような変化が生まれることになるはずです。

逆に

・すでにトレーニングに関する資格を保持している
・抱えている現場がある
・有償契約がある

このような先生方や学生さんにはおそらく、必要のない内容となっております。


この記事を、すでにCPTに合格している方にみて頂いた感想が

画像2

と有難い言葉を頂いております。

頑張りたい皆さんの力になれれば幸いです。




では、いってみましょう!

画像3


なぜNSCAーCPTを取得したか?
→①時間ではなく、自分の知識・技術でお金を頂く経験を得るため。

→②トレーニングに関して最低限の知識を有している事の証明になるため(クライアントに「安心感」を与える)。

→③コスパが良い

→④CPTを有しているとジム等の業務委託で働ける可能性が高くなる

→⑤トレーニングを勉強したい医療学生と相性が良い


NSCAーCPTを簡単にまとめると

「パーソナルトレーニングをやるための資格」

と考えています。


そして言い換えるなら、1人で稼げるセラピストになるきっかけに十分になりうるものと言えるかもしれません。


まずNSCAーCPT取得条件を確認します。
分かりやすく下にまとめました。

~NSCAーCPT取得条件〜
①NSCAジャパン会員になる(正会員、学生会員、英文会員)

②試験に合格する(パソコンで3択問題が155問、合格率は約60%)

③近くの消防署で定期的に行われている「普通救命講習(無料)」を予約・受講、受講後貰う「普通救命講習修了証」をコピーし、NSCAジャパンへ送る
※試験出願時に救命講習を受けていなくても大丈夫です。試験を合格してから1年以内にコピーを必ずNSCAジャパン(〒272-0152 千葉県流山市前平井85 )に送りましょう。そうすると正式に「NSCAーCPT取得」となります。

1番大変なのは間違いなく②です。勉強+試験を受けるための「出願」が必要となります。
出願に必要な事項を下に記します。

~試験を受けるため(出願)に必要なこと〜
下記1~3を全て満たす必要があります。
1.出願時および受験時に、NSCAジャパン会員(正会員、学生会員、英文会員)であること

2.出願時に、満18歳以上であること

3.出願時に高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)合格者

大まかにやることは上記の通りです。


文字で見ると「このくらい楽勝~!」となるのですが、実際にやってみると「なんか色々めんどくさい、、」となります。
そこで自分の手順と照らし合わせて、「受験をするためにやるべき事」を記していきます。
お付き合いください。


①NSCAジャパン会員になる

「NSCA-CPT取得に向けて頑張ってみよう!!」と考えた時、まず最初にやるべきことはNSCAジャパン会員になることです。

ネットで「NSCA ジャパン 会員」で検索→でてきたNSCAジャパンのサイトをクリック→必要事項を書き込む(学生会員希望の場合、学生証の写真を添付します)→クレジットカードかコンビニで払う

画像4

画像5


画像6

正会員       ¥13,200
学生会員      ¥11,000
※大学生、大学院生、専門学校生、高校生、中学生が対象です。入会の際、学生証のアップロード(添付)が必要です。


②試験に必要な資料を揃える

NSCAジャパン会員になると、会員番号が与えられます。その会員番号でマイページ(会員にならないと入れません)にログインできるようになります。そのマイページで必要な資料を買います。


自分が買ったもの

1、NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版(¥11,880)

2、NSCA-CPT受験用問題集セット(¥9,900)

画像7

3、メルカリで売っている試験対策問題集(¥4000)

画像8

4、受験対策講座(¥14,300)


買ったものは1~4で全てです。なぜ買ったかを解説します。
1、、、教科書。

2、、、実際の試験で出てくる問題をイメージでき、動画問題もあるのがgoodです。ただ、問題数が少ないです。

3、、、恐らくCPT試験に合格している方で使用していないケースは珍しいです。そのくらい多くの方々が購入しています。問題数の多さ、解説付き、値段の安さ、とても良いです。

4、、、応用問題を中心にNSCA講師が解説します。分かりやすいです。ペーパーだけでは理解できないところを補足していくイメージです。YouTubeにサンプル動画があるのでチェックしてみるといいですね。


1~3は必ず買ってください。
ここをけちると試験に落ちる可能性が高くなり、結果的に準備期間が長くなります。

4は買わない選択をしてもOKです。ただ、1ヶ月もしくは2ヶ月で合格を目指すなら買うべきと考えています。理由は「触れる問題数を増やすため」です。実際の試験は初見殺しの問題が必ず存在します。そのような問題に出会う確率を減らすのが狙いです。0から頑張って考えるのと、すでに分かっている人の解説を聞いて自分が理解するのとでは時間のかかり方がかなり違います。そして「動画」なので、購入した瞬間から勉強が始められるのが強みです。


+α 買うと勉強の助けになるもの

・「筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典」

画像9

NSCAの教科書には筋肉についての詳しい記載は無く、実際の試験でも筋肉の起始・停止や作用を知っていることで解ける問題は2問あったかないかでした。ただ、トレーニングを理解していくのに筋の起始・停止等の知識は必須ですし、筋についての理解がないと多くあるトレーニングを丸覚えすることになります。試験はそれで突破できるかもしれませんがその後のことを考えると買っておいて損することはないです(個人的にトレーニングに限らず、治療の勉強する際もこの本を多用しています)。



・「基礎から学ぶ! スポーツ栄養学」

画像10

栄養についての知識がないと感じているなら「アシスト役」として購入するのはいい選択だと思います。NSCAの教科書にある栄養は表現が硬くてイメージしづらい箇所があります。そんな時にこの本はかなりおすすめです。図や絵が多く載っていて読みやすいうえに分かりやすいです。試験後もトレーナーを支えてくれる1冊となるはずです。



③救命講習の予約

資料が買い終わったら救命講習の予約をします。おすすめは地方自治体で行っている無料の「普通救命講習」です。
繰り返しになりますが出願時に受講が終わっていなくても大丈夫です。
ただ、コロナにより定員が大幅に縮小されています。2か月先であれば予約が取れるという事も珍しくないです。先に予約を完了させてしまいましょう。

画像11

講習を受けると↑のような終了証が貰えます。これをコピーしてNSCAジャパンに送りましょう。試験に合格後1年以内であれば大丈夫です。


④出願に必要な高卒以上を証明する書類を用意する

学歴証明の書類をもって、受験資格の確認をおこないます。
出願時に、1年以内に取得した(*)下記いずれかの証明書の原本の提出が必要です。
(*)証明書に記載されている発行日付が1年以内のもの。
証明書の原本

1.高等学校卒業以上の者
・高等学校の卒業証明書
・学校教育法が定める4年制・6年制大学、短期大学、もしくは専修学校の卒業証明書または在学証明書
・学位取得を証する証明書(学位授与証明書、修了証明書、transcriptなど)
※卒業証書や学位記の原本およびコピーは学歴証明の書類として認められません。

2.高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)合格者
・高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定の合格証明書

・大学生→所属大学の「在学証明書」

・社会人→高校、大学いずれかの「卒業証明書」
を取得し、NSCAジャパンに送りましょう(この時自分の会員番号を記したメモを同封してください)。


⑤YouTubeでNSCA-CPTを受験した方の体験を見漁る

1時間くらいで終わります。合格した方が実際にどんな勉強をしていたのか、不合格だった方がどのくらい準備不足だったのか知ることができます。
自分の場合は、集中力が切れかけた時に見るようにしていました。文字に起こすと少ないですが個人的にはかなり重要だと考えているやるべき事です。


⑥出願

「勉強もしてないのにもう出願しちゃうの??絶対落ちるじゃん!」と思われる方がいるのは当然で自分もそう思います。ただ、NSCA-CPT試験は今まで受けてきた試験と形式が少し違うので大丈夫です。

~試験の概要~
・試験日を自由に決めることができる
・試験日の延長は追加料金なしで行うことができる
・試験会場を自分で決めることができる
・試験はパソコンで行う
・文章を読んで答える問題と動画を見て答える問題の2種混合
・筆記用具使用不可でホワイトボードとペンが渡される
・195分(早く終われば自主退出可能)
・試験が終わった直後に、合否が書かれた紙を渡される

以上の点から出願を先に出すことは全く問題ないです。むしろ仮にでも試験日を設定してしまう方が勉強に集中できるようになります。勉強の進み具合と仮試験日を照らし合わせて間に合わないと判断すれば、試験日延長申請を行えば問題ありません。

在学証明書もしくは卒業証明書をNSCAジャパンに送り、

受験代 ¥46,000

を納めれば出願完了です。

出願完了後2~3週間後に試験日を決めるメールが「ピアゾンビュー」という会社から届きます。人によってはピアゾンビューからのメールが迷惑メールに入っていることがあるので確認しましょう。迷惑メールにも入っていないけど届いてもない!という時はすぐNSCAジャパンに電話をかけて確認しましょう(自分がそうでした、すごく焦りました)。

メールが届き次第案内に沿って試験日・会場を決めます。


⑦試験対策

いよいよ本題です。自分の場合は勉強1か月で合格することができました。
皆さんもしっかりいい準備ができれば99%合格することができます。

1日5時間×30日

これができれば余裕で合格できます。ただ試験を受けて感じたのは、「こんなにやらなくても十分合格できたな」でした。YouTubeで“となみん”さんというフィットネスに関する知識0から、NSCA-CPTに1か月で合格した方がいらっしゃるのですが、「がちでやれば50時間あれば合格できる」と仰っていました。自分はその3倍やったのでそりゃ受かるよ(笑)という感じもします。ただ、試験料が¥46,000と決して安い額ではないので勉強のし過ぎで損することはないかなと個人的には考えています。

平日に2時間、土日に5時間勉強する生活を4週間(1か月)すると仮定すると

(平日)2時間×5日×4週間 =40時間
(土日)5時間×2日×4週間 =40時間

計80時間

十分な勉強時間だと思います。

ここからは最重要ポイントである、

“勉強の順番”

を記していきます。正しい勉強の順番で時間をかければ必ずCPTは合格できます。
今まで長々と皆さんに読んでいただいた部分は必要な部分ではありますが前座です。

1番自分が皆さんに伝えたい部分、そして合格したい方が最も知りたい部分はこの後すぐに誰よりも詳しく、最新の情報(2020/8/31 受験)を交えてお伝えしていきます。

文を読んでわからなければ、是非DMを下さい!
可能な限りお答えします。

それではいきます。

ここから先は

3,448字 / 12画像

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?