見出し画像

【メモ(memo)】答えを探す場所

どうしたらいいんだろう・・・?と、答えを探しているとき、あなたが答えを探すところは、どこですか?

コーチングでも、セミナーでも、多くの人が、答えが出ないとき、答えがわからないとき、間違った場所を見ていると、余計に、答えが、でてこないことがあります。

例えば、他の人のやっていることや、世間一般ではどうなのか、とか。

または、模範の答えは、どうなのか。

本当に答えのある場所は、本来、自分の中です。

だから、答えを探すべきところは、自分の心。

あなたは、いかがですか?

数学ではないし、テストでもないから、人生では、答えがひとつ、なんていうようなことの方が、少ないはず。

でも、習性って恐ろしいもので、つい、正しい答えがあるような気がして。

どこかで、誰かが、正しい答えを持っているのじゃないかと、間違った場所を、一生懸命、探してしまいます。

こんな風に言うと、自分でわからないから、自分以外の人は、どうしているのか知りたい、ということになるかもしれませんね。

確かに、人の意見も参考にするのもいいし、誰かのやっていることを、ロールモデルにするのもいいでしょう。

参考にして、自分の思考や行動の役に立つなら、おおいにけっこう。

じゃんじゃんやるべき。

でも、周りを見て、自分と比べてみて、返って落ち込んだり、うらやんだり、ひがんだりするのも、非常に消耗します。

もし、つい比べてしまう、というなら、周りを見るのは、役にたっていないので、直ぐに、ストップすること。

自分の中で、答えが出ていないのは、まず、第一に、自分の中に、答えがあると信じて見ていないからだと、私は考えています。

例えば、私達の生活には、今日も、人の思いや、意見がたくさん溢れています。

誰かの問いかけに触れたとき、はっきりと答えられない自分に、モヤモヤしてしまうことはありませんか。

そんなときは、

「まんなか」

でいることも、自分の大切な答えです。

誰かに合わせて、答えを決めるより、揺れる自分を受け入れて、理解しようとすることで、本当の思いが見えてくるかもしれません。

自分の答えは、自分のもの。

今、この瞬間の思いを大切に、しなやかな心で歩いていきましょう。

ただ、どうしても、答えがわからない!

どうしたらいいかわからない!

と考えていると、本当に、わからなくなってしまいます。

思考が、現実を作るのでしたよね。

だから、答えを出すなら、まず、思考から、少し変えてみることです。

答えは、あるはずだ。

私が、持っているはずだ。

もう一度、自分の心の中を、

■よく探してみよう

■よく見てみよう

と、いつもより、少し、根気よくなってみてください。

そして、

「どうしたらいいんだろう?」

の代わりに、私は、

「いったいどうしたいんだっけ?」

に、質問の内容を変えてみる。

そもそも、

「私はどうなりたくて、どうありたいのか?」

と聞いてみましょう。

心がどうしたいか聞いてみると、意外な声が、聞こえてくるかもしれません。

また、答えがすぐ出てこなくても、諦めないで、自分に問いかけ続けるクセをつけてみましょう。

自分で出す答えは、常に正しくて、後悔はしないし、いつでも納得できます。

例え、もし、その答えが、結果的に、自分の望む結果にならないとしても、何か、そこから学べるはず。

答えが出ないとき、間違った場所を見ていませんか。

答えを探す場所は、まず、最初は、あなたの中です。

【参考資料】
グロースマインドセットとは~成長する思考パターンと活かし方~

【参考事例】

「発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。

新しい目で見ることなのだ。」(マルセル・プルースト「失われた時を求めて」より)

「自分は、探すものではなく、つくるもの。

今、探しても、見つからない自分になる。」

「やらない理由を探すのがうまくなると、成長は止まる。」

「世界は広く、把握できる範囲は、ひどく限られているのだけど。

把握の仕方如何で、世界は、どんどん明るくなっていく。」

【今日の短歌】

「見ていたら夜が終わるのではなくて朝が始まるのだとわかった」

「猫たちが思い思いに伸びをする世界は今日も平和ちゃうかな」
(谷じゃこ『ヒット・エンド・パレード』より)

【参考図書】
「見えないものを探す旅—旅と能と古典」 安田登(著)

「弱いつながり 検索ワードを探す旅」(幻冬舎文庫)東浩紀(著)

「ゆるく考える」(河出文庫)東浩紀(著)

「訂正する力」(朝日新書)東浩紀(著)

「数値と客観性―科学と社会における信頼の獲得」セオドア・M・ポーター(著)藤垣裕子(訳)

「解像度を上げる―曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法」馬田隆明(著)

「マインドセット「やればできる! 」の研究」キャロル・S・ドゥエック(著)今西康子(訳)

「「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問」(PHPビジネス新書)細谷功(著)

【参照図書】
「偶然を飼いならす」イアン ハッキング(著)石原英樹/重田園江(訳)

「確率の出現」イアン・ハッキング(著)広田すみれ/森元良太(訳)

「表現と介入 科学哲学入門」(ちくま学芸文庫)イアン ハッキング(著)渡辺博(訳)

この記事が参加している募集

今日の短歌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?