見出し画像

◎マナーについて学びました



講師のご紹介

普段は心理士が講義を担当していますが、ベスリには特別講師の方が複数います。
数いる特別講師の先生方の中から、今回はマナーの専門家の石倉先生に来て頂きました!!!!
とても溌溂としていて、元気を分け与えてくれる、そんな雰囲気の先生です。個人的に話だけではなく、たたずまいやクルーの皆さんとの接し方もとても参考になりました。
石倉先生は2か月に1度、定期的にベスリに来て頂いて講座を開いてくれています。

講座の概要


まずは第一印象✨についてのお話。
「第一印象が決まるのは何秒から何秒でしたでしょうか?」
という石倉先生の問いから始まりました。
「ところで第一印象ってなんだろう?」
表情・・・雰囲気・・・質疑応答を繰り返しながら、相手に与えたい印象について考えました。

次に、立ち姿勢から滑舌まで、10ヶ程の所作について確認ポイントをペアになってチェックしました✅

例えば、立ち姿勢のチェックでは自分の姿勢のクセに気づくことができました。また、滑舌の練習では、割りばしを使ったトレーニング法を教わりました。



終わりに、スマホで自分の挨拶を録画してもらいました📱
1度録画したものを自分なりに振り返り、改善点を考えてもらいました。そして、今日学んだ所作を取り入れて、2回目に取り組みます。
1回目と2回目の実践で様子が違いました。その場で気づいたことを変更していける仕組みがやはり良いんだなと石倉先生の講義を見て感じました。

みんなで振り返りもしました✨

ビフォー&アフター

「自分で変えようとすることが大切!」と石倉先生からお話がありました。
講義の最初と最後で、印象の変わったクルーさんがたくさんおられました。暗い感じの人は明るくなったり、自信なさげの人は堂々としているように、様々な変化がみられました。そして、少し自分に自信が増したように、表情に現れていました。

2時間の講座の中でこんなに変わったのは驚きです!

しかし、継続することが大切だと思っています。復職後にもちろん取り入れてほしいのですが、通所時の挨拶、グループワーク時などに、どんどん試していって自分のものにしてほしいなと思います。

記 ベスリ・リワーク大阪 公認心理師/臨床心理士 星野文弥

・お問い合わせはこちら








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?