見出し画像

本音にフタをしていた

初めましてblueです。

現在、ITベンチャー企業でWEBキャンペーンシステムの運用並びにECサイトの開発を行っています。

最近とある本を読んでいます。それは

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める

この本にはこんなことが書かれています。

本音にフタをするな

本音にフタをせず、「他人のモノサシ」というゴミを捨て、  心から望むものを求めて生きよ。そうすれば、本来の能力を発揮できる。

当たり前といえば、当たり前のことです。
でも、自分はずっと本音にフタをしてきました。

自分の気持ちややりたいこと、そしてどんな風に周りから思われたいか

自分の本音をメモ帳に書いてみました

転職したい
モテたい
チヤホヤされたい
何でも話し合える友達が欲しい
薄い関係なら要らない
自分が頼りたいときに頼れる人と付き合いたい
わがままを許してくれる人
お互いが尊敬し会える関係
かっこいいと思われたい
給料をもう少しあげたい
引っ越して独立洗面所に
甘えたい
自分を成長させたい
メンタルを強くしたい
頭のモヤモヤを出来るだけ消したい
自分のサービスを作りたい
歌が上手くなりたい
本は面白い
ワークバランスを整えたい
自然な場所で幸せに
自分の企画力を活かしたい
自分のやりたい技術をしたい
javascriptみたいな
Goみたいな
spa化して作りたい
恐怖とか不安とかより能天気に楽観的に好奇心旺盛でいきたい
エンジニアとしてもう少しスキルアップしたい

ちょっと恥ずかしいものはカットしてます(笑)

書き出してみると意外と出て来てビックリしました(笑)
同時に自分は色んな本音をずっと我慢してきたのかもしれません。

自分はこういう人でないといけないとか

小・中学生の時、ずっとそれで苦しめられてきました。自分は自分らしく生きたいだけなのに周りから真面目と言われたら、それを演じてしまう。

転職活動が成功してから自分の本音はどこにしまったまま

やりたいことがあるけど、お金がないから我慢する
仕事に対して思うことがあるけど、何も言わない
職場の人から真面目と思われたから真面目を演じる

エンジニアになるとき、凄くワクワクしてました
パソコン1つで何かを作り出す人になれる

自分で作ったものを残すことが出来る

クリエイティブで賢くて、気楽に開発が出来る

WEBアプリケーション作れる俺って凄くね?みたいな(笑)
スマホアプリもやれば出来そうとか

これで自分の思いを形に出来るかも
自分の企画力、クリエイティブさを発揮できるかも

こんなにもワクワクしてました
今の自分はそれを忘れているのかもしれません

色んな出来事が自分に降りかかってきて、ムカつく気持ちが

元々、細かいことなんか気にしないタイプ
自分が興味を持ったものに対して、大きく期待を寄せて、ワクワクしながら楽しむ

これが自分の本音

今までフタをしていた部分を取り出していこう

この記事が参加している募集

読書感想文

良かったらサポートしていただけると嬉しいです!