マガジンのカバー画像

ケアマネージャーへの道

168
ケアマネージャーを目指す上で気づくことや出会い等
運営しているクリエイター

記事一覧

【No9 アセスメント視点】

普段の生活の延長のような気がします。誰かが、何かほしいものができた時に、どうやったら手に…

【No8陥ったこと】

福祉を学んでいた頃、アルバイト2箇所して、勉強もしてっていう生活であった。僕はよくサボっ…

【No7 情報プラスアルファ】

今日は、ケアマネの課題分析の思考法について勉強していた。利用者をアセスメントする。例えば…

【No6 心の水 エリックバーン】

 福祉の学校に行ってる時や若い時は、誰かの喜びは自身も嬉しくて、そういう物から幸せを得て…

【No5 カウンセリングと数字】

高齢者分野ではケアマネジメントとともにカウンセリング技法である来談者中心療法を使うと良い…

【No3 技術】

自身の使っている技術は何かを考える。 ①利用者との外出、声かけを通して、その人の状況や状…

【No2 自分なら何が】

周りの友人や周りの人、家族、それらが僕にとってはソーシャルワーカーだ。子どもだってソーシャルワーカーだ。いろいろな気づきや励ましをくれる。 その上で、自分なら何ができるのか?社会福祉士としてどんなコミュニケーションやどんなパワーになれるかはいつも考えている。 本を読んだりもするが、その人の行動や言葉に対して、その返答を考え行動をする。ラリーをする。それが、力がついているかはわからないが、また本や社会福祉士への関心に繋がっている。  僕は、その人が、何かできたり、素晴らし

No1 ケアマネ カウンセラーの道

今日からは、少しnoteの書き方を変えていこうと思う。日記というよりは学びある物にしたい。 …

縁起の良い日

昨日は、神社の動画を観ていました。で、今日は出かける予定があり、いろいろ調べると、出かけ…

個別支援計画 盛り上げる

ケアマネの研修を受けている時にも感じましたが、ありきたりなことを卒なく言葉を並べて計画を…

幸せの実現

資格試験をまたやめようと考えています。 情報セキュリティマネジメントなのですが、試験自体…

ここ最近

 神社は、それなりに良い趣味だと思っている。 しかしながら、後縦靭帯骨化症の情報を探すこ…

現状 後縦靭帯骨化症と英語

 首の状態が良い。この所、いろいろ調べたが、後縦靭帯骨化症は、いろいろな方面から研究がさ…

神社と福祉

僕が精神的に救われたのは、医師の言葉と神社参拝に行ったことです。神社に手を合わせる。その際に動物との出会いや巫女さんなどの人との出会いもありました。また植物との出会いもありました。 1神社に行く際や、行ったあとは、自身の言葉を吐きします。 2神社の動物を可愛いと思える。 3植物に愛情が持てる 4巫女さんや人の優しさに触れて、他者に感謝の気持ちが持てる これは神社とか植物と関わることで生じる気持ちの変化です。日常生活と比較すると 1自身の困り事を吐き出す。社会福祉士の相談