食を通して、自分と向き合う②⓪

健康上の理由から、ヴィーガン・グルテンフリー・シュガーフリーを始めて、まもなく3ヶ月。

ここしばらく、エネルギー不足を感じていたこともあり、魚を再開(週に1〜2回で様子見)と、鉄分補給(液体サプリメント)を始めてみて、少しマシになってきたように思う。

それにプラス、プロテインも飲み始めることに。

理由①
数日間、ざっくり計算してみたけど、一日に必要なタンパク質がけっこう足りていないことに気付いた。

理由②
甘いものが大好きな私。
市販のお菓子は買っていないけれど、やはり甘いものが食べたくなって、よく自分で作っている。
市販のものよりはまだマシだと言えど、甘いものはもう少し控えたい。
甘いものが食べたくなる原因の一つに、タンパク質不足の可能性もあるのだそう(!)

理由③
2月から16時間断食も始めていた。
元々、朝は食欲がないのを無理やり食べていたので、朝食抜きにして、少し早めの昼食を11時くらいにとる感じで、お腹的には空腹時間を作ることで快適さはあった。
でも、制限が多い上に、一日2食だと栄養を充分に摂るのは難しいかも?と思い、朝にプロテインを取り入れてみることにした。

理由④
筋トレを始めたから💪🏻
食事制限はダイエット目的ではないけど、やはり代謝がぐっと落ちてる気がするので、筋トレを頑張ってみる!


プロテインは、以前、いくつか試してみたものの、甘ったるい味が苦手で…
(甘いもの好きなのに笑)

最近、健康食品のお店で見つけた、このプロテインを買ってみた!

その名も

superfood protein

!!!

内容は、

・ヘンププロテイン
・エンドウ豆プロテイン
・カカオ
・マカ
・モリンガ
・スピルリナ
・バオバブ
・ルクマ
・セイロンシナモン
・バニラ

と、スーパーフード盛り沢山!

味は、美味しくはないけど(笑)、甘ったるさはなく、まだ飲みやすい◎


この中で、初めて知ったのが、「ルクマ」(Lucuma)

ペルー生まれのフルーツで、ペルーでは1500年前から食べられていると言われていて、「聖なる果実」や「インカの金」などと呼ばれているそう。

抗酸化作用が強いβカロテン、ビタミン類、鉄分、タンパク質、カルシウム、食物繊維などが豊富で、アンチエイジング、貧血、皮膚の再生などに良い。

すごく甘いけど、低GIだそう。

トロピカルフルーツと言われているけど、マンゴーやアボカドのような見た目に反して、味はさつまいもや栗みたいな感じらしく…
ほっくり系トロピカルフルーツ?
食べてみたいな〜!


こんな感じで試行錯誤中。
とりあえず、一時に比べて元気が戻ってきたので良かった〜!


週末に作った ゆるキャラ米粉クッキー☺︎

(おやつの量をもう少し減らしていきたいところ…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?