見出し画像

本日(2023.1.11)Wedのワークアウト記録

私は今、オレンジセオリーフィットネスというジムに通っています。入会してから2年と3ヶ月が過ぎたくらいです。オレンジセオリーフィットネスの魅力は"決まった時間で、各々の体力や怪我など身体の状態に合わせたトレーニングができること。"だと感じています。

今日は1マイルベンチマークの日。現状、1マイル(=1.6km)を自分のペースで走るとどのくらいの時間がかかるのか。という記録を取る日です。昨年の9月まではずっと膝を怪我していたので、トレッドミルを使うパートでは歩いていました。今回は走れるようになって初めてのベンチマークです。(この記録が残ることも自分の成長や課題が見つかっていいなぁと思うところです。周りの方との競争ではなく、過去の自分との競争、未来の自分への糧へという考えが好きです。)

ということで結果は

10分06秒!

10分を切るのがなんとなくの目標だったのですが、達成ならず。くっそー。わずかに6秒だったので途中の休憩などが悔やまれます。早い方は6分代!箱根駅伝とか見てたらそうですよねー1km2,3分で走るんですもんね。すごいなー!10分を切るためには9.6km/hで走り続ける計算なので、少しお水飲んだり休憩入れると10km/hを超える速度で走らないといけないんだな・・走るようになって初めての記録なので、まずは走れるようになった自分を褒めて、ここから次の目標を決めて日々のワークアウトに取り組みたいと思います。

私の今の課題としては

  1. すぐに心拍数が上がってしまう(=リスクがあるのであまり上げ過ぎのまま走るのはちょっと怖い)

  2. 息が上がって苦しくなってしまう(=昔から。吸って吸って吐いて吐いて、みたいな呼吸がうまくできない。)

  3. ただ走ることが好きじゃない

あたりがあるのかなと。終わってからコーチと話をして、また次からのトレーニングについて見えてきました。

1.心拍数について
上げる時と下げる時はきっちり上げ下げする。
足の筋肉(特にふくらはぎ)鍛える。たまには傾斜の歩きでのトレーニングを入れる。

2.呼吸について
この話はあまりできなかったけど、深い呼吸と吐くことを意識してみようかなぁ。徐々に。

3.ただ走ることが好きじゃない
これについて、そうだよねーって一番盛り上がりました(笑)
昔から淡々と走るのが苦手で、短距離とか道具を使うスポーツとかの方が好きです。でもまぁ少し走れるようになりたいという気持ちもあるので何か楽しみを見出せるようになりたいものです。(希望)

4.自分なりに考えたこと
負荷を下げることというのもポイントだと思うので、年末年始で少し停滞していた身体を絞ることに、もう少し丁寧に取り組みます。まずは今のPFCバランスの再計算からかなー。お酒増えていたので減らします(明日も酒席だけど)。逆にタンパク質が減っていたので増やします。


さて、本日のワークアウト、全体はこんな感じになりました。(オレンジセオリーは基本的に1クラス1時間。)

ワークアウト記録がこんな感じでアプリで確認できるのもよい

グラフは緑が燃えている時間で、オレンジ、赤が12分以上あると最長36時間のファットバーン効果が続くと言われています。すぐに苦しくなっていたので赤が多いですね。。。心肺機能はすぐに上がるものではないので徐々に継続して行きます。今日は、入れ替わりが多くてワークアウト時間は少し短めだったので消費カロリーも少し低めになりました。

トレッドミルの結果

先ほどのベンチマークだけではありませんが、平均速度をもう少し上げたいですね。ベンチマーク以外のところでは、最初のプッシュペース10km/h、オールアウト13km/h、あとはプッシュ11km/h、オールアウト14km/hでした。
フロアでのダンベルは基本全て6kg、ベンチでのローイングだけ最後10kgで追い込みました。

今日もいい汗かけました。コーチ、ご一緒したみなさま、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?