記事一覧

2023年について

今年は、去年に比べるといまひとつ「飛躍」できなかったように思う。 たしか去年はオンゲキパワーで初めて音楽のライブに行き、コミケにサークル参加し、 ボルテで6年越し…

鈴木
5か月前
5

コミティアに初めて行った

コミティアという同人誌イベントの存在は知っていたが1次創作オンリーなことは1カ月前くらいに知った。 Xの知り合いが参加するってんで調べたら1次創作オンリーにしては…

鈴木
6か月前
3

音ゲーの可愛いキャラが好き

可愛いキャラが好きだ。 とくに音ゲーに出てくる可愛いキャラが好きだ。 ソシャゲなどを漁れば絵柄的に近い好みのキャラが見つかるかもしれない。 小豆沢こはねちゃん可…

鈴木
6か月前
6

最近の音ゲー

ぶっちゃけゲーセン来たら空いてる音ゲーをやります。 とにかく音ゲーして身体が動かせればいいと思っているふしがある。 IIDXやボルテはとくに埋まってるのでやらない事…

鈴木
10か月前

積んでたドラクエ

ドラクエ世代だがドラクエ触れてこなくてそのうちやりたいと何となくは思っていた。 何かやろうにもここ十数年さんざん幾多のゲームや本を積んでは捨ててきたので今回もや…

鈴木
1年前
8

家庭用ゲームについて後編:任天堂switch

前編のとおりスマホゲーに疲れてた (あ、でもプロセカDLしたのは最近のことです) ちゃんと家庭用ゲームを買って普通のゲームをしてみよう、 TLにやってる人も多いしと思…

鈴木
1年前
3

家庭用ゲームについて前編:スマホゲ

最初スマホ持ったとき手頃なゲームとしてデレステやってみっかあと思い、 ゲーム自体遊びやすくてしばらくハマって生活の一部となる。 やがてルーム成宮由愛ちゃんで性癖ぶ…

鈴木
1年前

手癖で描いていたい

イラストを描くのは好きで、 とくに描きたくなくても惰性でペン握るほど、 それは「絵をあげないとネットの居場所がなくなる…という」焦りも入ってるのかもしれない ただ…

鈴木
1年前
1

音ゲー観

皆さんは、上手くなりたいと思って音ゲーに取り組んでいますか? ゲームなどにハマったら「上手くなりたい」と一度は思うはず。 しかし思ったように、あるいは他人のよう…

鈴木
1年前
6

コミケに初めてサークル参加した

「申し込みや準備のハードルが高そう、金もかかる、印刷所にまとまった原稿を持ち込んで1冊の本を作らなければならない、 要約すると面倒臭そう、だるい。相当エネルギー…

鈴木
1年前
2

ボルテ初代からやってボルテVIで初めて剛力羅とった

ボルテ初代のときは数回触った程度。 ボルテIIになって少しした頃に「盛り上がってて面白そうだな」とプレー回数が増えていく。 スキアナの7(雷電)まではすんなり取れ…

鈴木
2年前
6

ダークナイトのジョーカー?

「ダークナイト」と「ジョーカー」を見比べたが、 「ジョーカー」のほうが素直にジョーカーの気持ちがわかるし面白かった。 「ダークナイト」のヒースレジャーのジョーカー…

鈴木
2年前

フリースタイルモンスター感想後編(ネタバレあり)

ニドラアサシン 早口で聴き取り辛かった。そういう勢いもナシではないと思うが IDの正当に上手いラップで勝った。 個人的にも久しぶりだし普通に上手い強いラップを見た…

鈴木
2年前
2

フリースタイルモンスター感想ネタバレなし

かつてラップバトル番組「フリースタイルダンジョン」が好きで毎週見てた。 コロナの影響とか?逮捕者が出たとか、で終了してしまった。 後番組で「フリースタイルティー…

鈴木
2年前

ある一人の音ゲーマー

2002年からポップンやってます レベル47ポチコリミ以外クリア 48はできたりできなかったり レベル49はヴェラム、Ⅸ、スクリーン乱、オイパンS乱を何年も前にクリアし…

鈴木
2年前
6

オンゲキへの不満

俺はこうってだけです。プレー回数だけなら半端ないです 譜面の難しさとかについてはよくわからない。(レート15.20感) brightで削除曲のせいで、版権曲でレートを上げた…

鈴木
2年前
2
2023年について

2023年について

今年は、去年に比べるといまひとつ「飛躍」できなかったように思う。
たしか去年はオンゲキパワーで初めて音楽のライブに行き、コミケにサークル参加し、
ボルテで6年越しで剛力羅取ったり、強い思い出がいくつかあった。
それにくらべるといまいち結果を残せなかった。

ボルテのアピスタに落選したのが悔しい。何言ってんだそんなの無理に決まってんだろ、と言いたくなりますが正直本当に悔しいです。
たぶん、そう思う程

もっとみる
コミティアに初めて行った

コミティアに初めて行った

コミティアという同人誌イベントの存在は知っていたが1次創作オンリーなことは1カ月前くらいに知った。
Xの知り合いが参加するってんで調べたら1次創作オンリーにしては規模が大きめだな、とかいうのが何となく気になった。
首尾よく書店でカタログが買えたんで、その人1人に挨拶するためという目的が8割くらいの気持ちでビッグサイトまで行った。
俺にしてはよく行動したな。
やっぱり1人とか1か所でも明確に目的があ

もっとみる
音ゲーの可愛いキャラが好き

音ゲーの可愛いキャラが好き

可愛いキャラが好きだ。
とくに音ゲーに出てくる可愛いキャラが好きだ。

ソシャゲなどを漁れば絵柄的に近い好みのキャラが見つかるかもしれない。

小豆沢こはねちゃん可愛い
ヒフミ可愛い
雀魂のゆずとエリサ可愛い

音ゲーが好きなので、「音ゲーのためにこんな可愛い子を用意してくれてありがとう」というのがある。
音ゲーだから楽曲が商品の本質だし、ゲームだから画面になにか映す必要があるが、
ようはそれはべ

もっとみる

最近の音ゲー

ぶっちゃけゲーセン来たら空いてる音ゲーをやります。
とにかく音ゲーして身体が動かせればいいと思っているふしがある。

IIDXやボルテはとくに埋まってるのでやらない事が多い。
ポップンとかはできてしまう、というのはそういう事なのだろうが(どういう事?)
IIDXとそこまでゲーム性違うかなと思う事もある。同じくらい面白いのに。
空いてればIIDXわしゃわしゃで地力上げたいと思うが…
ボルテは上を目指

もっとみる
積んでたドラクエ

積んでたドラクエ

ドラクエ世代だがドラクエ触れてこなくてそのうちやりたいと何となくは思っていた。
何かやろうにもここ十数年さんざん幾多のゲームや本を積んでは捨ててきたので今回もやらないで終わるんじゃないかという諦念があった。

ドラクエ4くらいまではプレーしてるのを横で見てた記憶くらいはあり曲とかよく耳に残っていた。
デスピサロ変身グロいとか。

セール中のドラクエ1,2,3を買ってドラクエ1で途中までやって1年く

もっとみる

家庭用ゲームについて後編:任天堂switch

前編のとおりスマホゲーに疲れてた
(あ、でもプロセカDLしたのは最近のことです)

ちゃんと家庭用ゲームを買って普通のゲームをしてみよう、
TLにやってる人も多いしと思いニンテンドースイッチを購入。
店頭にあったどうぶつの森同梱版で。
何とかスタッフロールまでやったが、面白くなかった
(一人で遊んでたからかもしれないが)
デレステのルームを大きくしただけじゃん、と思ってしまった。
申し訳ない。

もっとみる
家庭用ゲームについて前編:スマホゲ

家庭用ゲームについて前編:スマホゲ

最初スマホ持ったとき手頃なゲームとしてデレステやってみっかあと思い、
ゲーム自体遊びやすくてしばらくハマって生活の一部となる。
やがてルーム成宮由愛ちゃんで性癖ぶっ壊れる。
自分史でもかなりの影響だと思う。かわいくてたまらない。
課金もかなりし、必要ないのにお得なスタージュエル買ったりしてた。

デレステが初めてだったので他に何本かスマホゲDLしてみるが
どれも遊びやすくていくらでも遊び込めるだろ

もっとみる
手癖で描いていたい

手癖で描いていたい

イラストを描くのは好きで、
とくに描きたくなくても惰性でペン握るほど、
それは「絵をあげないとネットの居場所がなくなる…という」焦りも入ってるのかもしれない
ただし好きであるのは確かだが、真摯ではない。
ラクをしたい。面倒臭い描き方の勉強したくない。
手癖で延々描いてたい。
意識低いです。

自分が「こういうの描きたい」とあこがれるのはめちゃクオリティ高い絵じゃなく
(逆にそういうの見ると「無理だ

もっとみる
音ゲー観

音ゲー観

皆さんは、上手くなりたいと思って音ゲーに取り組んでいますか?

ゲームなどにハマったら「上手くなりたい」と一度は思うはず。
しかし思ったように、あるいは他人のように上手くいかず、やがて苦痛を感じるようになり、
ゲームから離れたり、現状維持で良しとしてしまったり。

好きな事を、成長が見込めずとも現状維持レベルでも続けていられるくらい好きであるという考え方。

好きな事ですら、好きだから別に上手くな

もっとみる
コミケに初めてサークル参加した

コミケに初めてサークル参加した

「申し込みや準備のハードルが高そう、金もかかる、印刷所にまとまった原稿を持ち込んで1冊の本を作らなければならない、

要約すると面倒臭そう、だるい。相当エネルギー要る行為、厳しい。

ネットに手癖で描いた模写とかを上げて満足してるような奴なのでそれで気が済んでたし、
昔、コミケや例大祭でビッグサイトにノリで冷やかしで行ったことはあるので雰囲気は何となくわかってたが
「コミケは過酷」などのおどかし文

もっとみる
ボルテ初代からやってボルテVIで初めて剛力羅とった

ボルテ初代からやってボルテVIで初めて剛力羅とった

ボルテ初代のときは数回触った程度。

ボルテIIになって少しした頃に「盛り上がってて面白そうだな」とプレー回数が増えていく。
スキアナの7(雷電)まではすんなり取れた覚えがあり、麗華は少し苦戦したあと取った。

人気ゲームのままボルテIIIが出る。
他のかたのボルテ返り記事を読んで、

「ボルテIIで人が増えたが、ボルテIIIで難度が上がりすぎて離れた人も多い印象」という内容を読み、
確かにそうか

もっとみる

ダークナイトのジョーカー?

「ダークナイト」と「ジョーカー」を見比べたが、
「ジョーカー」のほうが素直にジョーカーの気持ちがわかるし面白かった。
「ダークナイト」のヒースレジャーのジョーカーがすごいというので見てみたが
自分としてはそんなでもなかった?し、そもそも映画として暇に感じる時間が多かった。
たんに、一人にスポットがあたってるほうがわかりやすいってだけなのかもしれないが。
複数の人が出てきてゴチャゴチャ言うだけでもう

もっとみる

フリースタイルモンスター感想後編(ネタバレあり)

ニドラアサシン

早口で聴き取り辛かった。そういう勢いもナシではないと思うが

IDの正当に上手いラップで勝った。

個人的にも久しぶりだし普通に上手い強いラップを見たかったしね。

杉本青空

ティーチャー初の芸人あがりのラッパーらしいですが

透き通ったいい声でしっかりしてて聞き取りやすいしさわやかだし言ってることも普通によかったし

全然いけるかんじだった。

対するforkは試合後に「芸人

もっとみる

フリースタイルモンスター感想ネタバレなし

かつてラップバトル番組「フリースタイルダンジョン」が好きで毎週見てた。

コロナの影響とか?逮捕者が出たとか、で終了してしまった。

後番組で「フリースタイルティーチャー」というラッパー育成番組?が

始まったが全く見なくなった。

そのとき「チャレンジャーVSモンスター」の形式が緊張感があって一番面白い部分だったんだなと気づいた。

ラップ、ラップバトル自体を愛して学びたい、とかならティーチャー

もっとみる

ある一人の音ゲーマー

2002年からポップンやってます
レベル47ポチコリミ以外クリア
48はできたりできなかったり
レベル49はヴェラム、Ⅸ、スクリーン乱、オイパンS乱を何年も前にクリアしたきり
中難度を繋ぐ意識が薄く、新曲47は埋めて48できたら嬉しいを何年も繰り返している
難度を落として精度上げた方が地力は上がるのだろうけどなかなかそこまで余力が回ってない

正直ポップンは昔からの知名度のおかげで細々とでも新曲追

もっとみる

オンゲキへの不満

俺はこうってだけです。プレー回数だけなら半端ないです

譜面の難しさとかについてはよくわからない。(レート15.20感)
brightで削除曲のせいで、版権曲でレートを上げたとしても次回作で消えるかもだからあまりやらないでおこうとか
思うようになってしまった。東方とかは消えなさそうだが(?)

・シルバージュエルの使い道がない
コスチュームやアイテムが色々あっても、
「アクションが汎用になってしま

もっとみる