見出し画像

noteを100日間毎日書き続けるために僕が工夫したこと

noteを毎日投稿し続け、この記事で通算100記事目を迎えました。

会社員で残業も多い僕ですが、自分でもよく続けられたなーとびっくりしています。

今回はnoteを100日間毎日書き続けるために僕がどのようにしてきたのか「継続するコツ」をご紹介します。

今回ご紹介するコツはnoteに限らず勉強や副業、趣味などにも役に立つと思いますのでぜひ参考してみてください。


①時間を確保する

やりたいことはある、けれどそれをする時間がない!

そんな経験がある人は多いと思います。

毎日noteを書くとなると、「いつ書くか」が重要になります。

僕の場合、会社員であるため、朝から夜までずっと仕事しているため日中時間を確保するのが難しかったです。

そのため平日に書ける時間は以下のような隙間時間に限られました。

  • 出勤前

  • 通勤中(バス)

  • 昼休み

  • 帰宅中(バス)

  • 帰宅から就寝まで

短いようですが、全て足すと意外と2時間~3時間くらいあり、この時間でnoteを書いていました。

とはいえ、SNSや漫画を読んだりYoutubeを見たりと丸々その時間を使えませんでしたが…。

詳しくは以下の記事をご覧ください

②宣言する

やりたいことを宣言し、頑張っている過程をみせて応援してもらうことで継続のモチベーションを上げることができます。

なので、やりたいこと・目標にしていることは宣言しましょう!

人に話す、SNSや配信等で宣言するなどやり方はなんでもいいです。

僕の場合、X(旧Twitter)とnoteで毎日投稿をすること宣言しました。

宣伝するだけでなんで継続できるようになるの?と思うかもしれませんが、人に「これをやる」と約束したことになるので、「できなかったと思われたくない!」と思い、自分にプレッシャーをかけられますw

また、やっていることを報告することで、その姿を見た人から応援してもらえます。

もしかしたら最初は「へーそうなんだ」と見向きもされないかもしれません。

けれど、頑張ってやり続けている姿見て応援してくれる人は必ずいます。

最近は友人・知人に「毎日投稿できてすごい!」と驚かれたり褒められることが増えてきたので嬉しいです。

③目標と理由を設定する

目指すべき「目標」となぜそれをやりたいのか、本当にやる必要があるのかという「理由」がしっかりとあると、継続しやすくなります。

例えば僕の場合、いつか「書く仕事をやってみたい」という目標を決めました。

そのために今できることとして、「書く習慣」「締切を守る習慣」を作りたいと思いました。

そこで、noteを毎日投稿をすることで、上記2つの習慣(=力)が身につくのではないかと思い、noteを毎日書き続けることにしました。

書く仕事をするという目標はまだ達成できていませんが、その目標に向かって引き続き頑張っていきます。

④やりとげた後の自分を想像する

目標という大きなものに限らず、やりたいこと・やらなければいけないことなのになかなか踏み出せないという人も多いのではないでしょうか。

僕は行動を起こすモチベーションを上げるために「やりとげた後の自分を想像する」ことを想像しています。

  • 前から行きたかった場所に遊びに行く自分

  • 見たいドラマを見終わったあとの自分

  • noteを100日間投稿し終わったあとの自分

これらを想像しただけでも、ちょっとだけやる気が出てきます。

少しだけ未来の自分が、嬉しそうにしているのを想像するだけでもかなり効果があると思うので、ぜひやってみてください。

継続は力なり

以上、僕がnoteを100日間続けるために僕が工夫したことでした。

100日間続けただけで劇的に何かが変わったわけではありませんが、少なくともやりとげた達成感と小さな満足感があります。

100日間書き続けた感想等は次回「noteを100日間毎日投稿した感想」と題しお話していこうと思います。

それでは。


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

習慣にしていること

よろしければサポートお願いします!いただいたサポート費はクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!