見出し画像

自家製カンパーニュで3種類のタルティーヌ

レーズン酵母の自家製パン焼き、続いています。
昨日はカンパーニュを焼きました。

粉量にして250gくらいだったかな?
ライ麦、全粒粉も入れています。
最初に材料を混ぜてから2次発酵を終えるまで24時間くらいかかっていますが、久々のカンパーニュ焼き、楽しかった!
カンパーニュらしい渦巻きではない、この丸い縞々?模様も可愛いですよね。
発酵させるための籠、バヌトンを使うとこんな風に「らしい」模様をつけることが出来ます。
焼き上がったら、ちょっと底が持ち上がっていて円盤型のようになりました。

カットしてみたら、こんな感じ。
まあまあいい感じに焼けていますよ。

今朝はこのカンパーニュをスライスして、3種類のタルティーヌで朝ごパンです。

スライスしたカンパーニュは軽くトースト。
せっかく酵母らしさがある、もっちり内層のカンパーニュなのでカリカリにはしたくないところ。表面だけをカリッとさせるくらいの、本当に軽く、なんなら余熱だけでというくらいに。

一番上のものは、その軽めトーストのカンパーニュにシュレッドチーズを乗せて、下火をカットしたグリルでさらに焼きました。
チーズがとろりとなるところまで粘ってから、その上にハーブソルトでソテーしてバルサミコを少し垂らしたミニトマトとしめじをトッピング。最後にブラックペッパーとイタリアンパセリを散らしています。

真ん中は、サニーレタスをひいてから、サッと火を通したショルダーベーコンを2枚乗せ。さらに目玉焼きを重ねています。
目玉焼きには塩胡椒とパプリカパウダーを少々。そして、チャービルをぱらりと。

一番下は、スイーツな仕上がりに。
ピーナッツバターを塗ったところに、バナナをどーんと並べておいて、ピュアココアとシナモンパウダーを振りました。
食べる直前にダークメープルシロップをたらりとまわしかけています。

真ん中の目玉焼きのものは夫が完食。
トマトとバナナの2種類は半分こして食べました。

タルティーヌもトッピングを変えて複数用意すると華やかですね^ ^
あれこれ食べられるのは楽しいし!
こういう何かをのっけて食べるパン、食パンでのアレンジもいいのですが、カンパーニュの方が「土台」としてはしっかりしているので好みなんです。(グラタントーストなどは柔らかい食パンで作る方が美味しいけれども)
自分好みのカンパーニュがばっちり焼けるようになれたら最高だなぁ。
感覚を忘れないうちに、繰り返し焼きたいと思いつつ、消費が追いつかないというか、食べ飽きちゃうというのも2人家族では結構な課題なんですよね。
ベーグル、イングリッシュマフィン、カンパーニュ、と続けましたが、あとはワンローフ、プレッツェルも焼きたい。
当分、このルーティンを回したら、年内には腕が上がるかな?
年内って、私そこまで根気が続くだろうか。
そっちの方が心配です。

ヨーグルトには苺をゴロゴロたくさんと、ザクロにブルーベリー。
葉とらずりんごと、オレンジジュース、ホットコーヒーでした。

明日は祝日。木曜日。仕事です。
お天気は良さそうで、一安心。

明日もカンパーニュを食べて、仕事に行こうっと。


サポートいただけると嬉しいです^^