宅建の迷物講師

1987年から、宅建講師やってます。 最初の5年間は、現在倒産した某大手予備校で宅建講…

宅建の迷物講師

1987年から、宅建講師やってます。 最初の5年間は、現在倒産した某大手予備校で宅建講師を歴任し、その後、宅建倶楽部(個人経営)を起ち上げ現在に至ってます。

マガジン

  • 迷物講師(小口忍 )の言いたいこと

    宅建関連ばかりでなく、世の中の出来事について迷物講師の考えたこと、思ったことを掲載中。

  • 宅建試験に役立つ記事

    迷物講師の長年の経験から、受験者の皆さまに「宅建試験に役立つ記事」を掲載中。

  • 迷物講師のプライバシー

    迷物講師ってどんな人?知りたいですよね。 いろんなことを発信します。信用できそうかどうか読んでくださいね。

  • 受験情報、その他(宅建俱楽部の有料講座)

    試験を受験する時の情報、宅建俱楽部の有料講座「宅建ファンタジスタ」の紹介、その他オススメできる教材などについての記事です。

最近の記事

論理(理屈)を学んで欲しい

今回は、宅建講師のメッセージのうち試験に役立つ情報です。 論理的に誤りな理屈(事例1) ・ 東大卒は優秀だ      ↓ ・ ○○さんは東大卒だ     ↓ ・ だから○○さんは優秀だ こういう理屈は、結構まかり通っています。 でも論理的に誤りです。 どうして誤りか説明できるでしょうか? 大前提である「東大卒は優秀だ」という文章にゴマカシがあります。 東大卒と優秀を「イコールで結んでいる」けれど、東大卒の中には優秀な者が「含まれるだけ」です。 論理的に誤りな理屈(

    • 将来性

      今回は、宅建講師のメッセージのうち、迷物講師(小口忍 )の言いたいことから。 司法試験を受験していた時、二番で合格した人の「論文試験の再現答案」が手に入ったことがあります。 司法試験の予備校には通わず、私立大学の3年生で受かった人の答案です。 合格するだけでも大変なのに、二番の答案ってどんなものだろう? 当時の受験仲間は、みんな、こぞって全科目を手書きで写しました! この答案、法律の答案としては非常に幼ないです(今でも保存してあります)。 専門用語もまばらで、ほとん

      • 紙幣印刷機

        今回は、宅建講師のメッセージのうち、迷物講師のプライバシーから。 ※上の写真は国立印刷局のイメージです。 お父さんが大蔵省印刷局に勤めてるから、お金がなくなったらいつでも印刷すればいいもんな! 私は小学校1・2年生のころ、友だちからよく言われました。 「お前んちはいいよな。お父さんが印刷局に勤めてるから、お金がなくなったらいつでも印刷すればいいもんな!」 ナルホドと思った割には、わが家が貧乏なのが不思議でした。 小学校3・4年になると、いくら父親が印刷局に勤めていて

        • カエルの子はカエル

          今回は、宅建講師のメッセージのうち、迷物講師のプライバシーから。 専門家と言われる人の意見には、時として注意が必要です。 鵜呑みにすると、人生を「空振り三振」にさせられる場合があります。 特に、人生の区切りにおいて発せられる専門家の意見には要注意です。 見分け方は、 ・ 真心から出た意見か ・ 単に「世間様の常識」をつなぎ合わせた意見に過ぎないか でしょう。   私にも経験があります。 息子の教育に関してのことですが、小学校から呼び出しを受け、校長・教頭・担任の三人に囲ま

        論理(理屈)を学んで欲しい

        マガジン

        • 迷物講師(小口忍 )の言いたいこと
          6本
        • 宅建試験に役立つ記事
          7本
        • 迷物講師のプライバシー
          5本
        • 受験情報、その他(宅建俱楽部の有料講座)
          15本

        記事

          宅建試験での「考える勉強」とは?

          今回は、宅建講師のメッセージのうち試験に役立つ情報です。 テキストを読むとき、過去問を解くときは、典型的な事例を思い浮かべよう そろそろ宅建試験に向けて、勉強を始めた人もいるようです。 そこで、ちょっとアドバイスを…。 宅建試験のテキストを読むとき、過去問を解くときは、典型的な事例を思い浮かべましょう。本に書いてなかったら、自分で作っちゃおう!平成17年度にこんな問題が出ました(正解肢でした)。 『不動産に留置権を有する者は、目的物が金銭債権に転じた場合には、当該金銭

          宅建試験での「考える勉強」とは?

          宅建に合格するための国語力アップ大作戦

          今回は、宅建講師のメッセージのうち試験に役立つ情報です。 国語力ありますか? ・文章にするのに手間がかかる ・文章を読むのに手間がかかる この両者は【国語力】が無いことを意味します。   皆さんの場合は、 ・ 文章を読む手間をいかに省き ・ しかも内容を正確につかむ ために、一生懸命に過去問題解きに奔走しているんでしょう?   では、これからしばらくは【宅建に合格するための国語力アップ大作戦】を練ろうと思います。 【国語力アップ大作戦 №1】  ⇔ 「当該」に慣れよ

          宅建に合格するための国語力アップ大作戦

          宅建は「合格できない講座・教材」が粗製乱造される

          今日は、宅建講師のメッセージのうち、迷物講師(小口忍 )の言いたいことから。 今回は、法律の入門資格である宅建試験の「傾向」と「対策」について、経済学的(?)な角度から切り込みます。 (1)傾向 宅建は法律の入門資格なので、 イ.受験者は、他の法律系資格より多い ロ.受験者は、教材の品質を見分けるのが困難 ハ.合格者は、未熟な体験でも受験者に披露したくなる 二.合格者は、三百代言(的外れなアドバイス)してもバレない という一次的傾向を示します。 このような傾向のた

          宅建は「合格できない講座・教材」が粗製乱造される

          宅建の勉強は、すればするほど知らないことが増える

          今回は、宅建講師のメッセージのうち試験に役立つ情報です。 不安が生じるのは、勉強している証拠! 合格する人は、勉強してるのが当たり前なので、合格圏内にいる受験者は、そのほとんどが不安を抱えています。 皆さんは、勉強というのは「すればするほど、知らないことが減る」と思っているでしょ? でも、法律の勉強に、これは当てはまりません。 法律の勉強は「すればするほど、知らないことが増える」のです。 私たちが中学や高校時代にやっていた勉強は、機械的な丸暗記が結構幅をきかせていま

          宅建の勉強は、すればするほど知らないことが増える

          普通の公務員でも「宅建」の問題を作れる!

          今回は、宅建講師のメッセージのうち、受験情報、その他から。 案外知られてませんが、地方公務員採用試験の筆記試験の問題は、80%以上が、民間の問題作成会社で作ってます。 都道府県・市町村は、独自で問題を作る能力のない所が多いのでしょう。 それに比べ、宅建は自前で問題を作ってます。 でも「ちゃんとした国家試験」と比べると、宅建は、まだまだ「陰でコソコソしてる」部分があります。 例えば、司法試験等の「ちゃんとした国家試験」では、試験委員の名前が1960年(昭和35年)から公

          普通の公務員でも「宅建」の問題を作れる!

          そもそも法律に従わなきゃいけないのは、どうして?

          今回は、宅建講師のメッセージのうち、迷物講師の言いたいことから。 そもそも法律に従わなきゃいけないのは、どうして?みなさんの身の回りに、納得のいかない法律はありませんか? たとえば、どんなに雨が強くても、片手で傘を差したまま、自転車を運転してはいけません。 コンビニでお菓子を買うたびに、消費税を払わなければいけません。 このように、法律はみなさんの特定の行動を禁止したり、命令したりします。 そんなとき、次のように言いたくなるかもしれません 「そもそも法律に従わなきゃいけ

          そもそも法律に従わなきゃいけないのは、どうして?

          取引士になるには宅建合格以外に何が必要ですか?

          (2024年度受験用)宅建試験ここからスタート★13★です 取引士になるには、宅建士試験に合格するほかに、 ・ 登録を受けること ・ 取引士証の交付を受けること の二つが必要です。 【1】登録を受ける 取引士になるには、宅建に合格している以外に、「登録を受ける」ことが必要です。登録は、宅建士試験を行った都道府県知事(受験地の知事)に申請します。 でも登録は、無条件に受けられるわけではありません。 登録を受けるには、「宅地建物の取引に関し2年以上の実務経験」を有すること

          取引士になるには宅建合格以外に何が必要ですか?

          申込者・受験者・合格者・合格率は?

          (2024年度受験用)宅建試験ここからスタート★12★です 下の通りですが、正式発表されるようになったのは、一般財団法人 不動産適正取引推進機構 が全国47都道府県知事の委任を受けて、試験の実施に関する事務を行うようになった昭和63年度(1988年度)からです。 申込者・受験者・合格者の単位は「人」、合格率の単位は「パーセント」です。 なお宅建試験は、昭和33年(1958年)11月に「宅地建物取引員試験」としてスタートし、令和5年度(2023年度)で第66回目を迎えまし

          申込者・受験者・合格者・合格率は?

          2024年度の合格発表は?

          (2024年度受験用)宅建試験ここからスタート★11★です 2024年度の合格発表は、2024年11月19日(火)くらいになるでしょう。 合格者の ◆ 受験番号は、試験実施機関のHPで表示されます [プライバシーの観点から氏名は表示されません]。 ◆ 受験番号は、各都道府県の「協力機関」等でも掲示されます [プライバシーの観点から氏名は掲示されません]。 ◆ 自宅等には、合格証書が簡易書留で郵送されてきます。 国土交通省は、宅建業法施行規則の一部を改正し、プライバシーの

          2024年度の合格発表は?

          宅建試験で過去問が、何度も出題されるのはなぜ?

          今回は、宅建講師のメッセージのうち試験に役立つ情報です。 どんな公的試験でも、過去問に関連した知識が繰り返し出題されます。 それはなぜでしょうか。 市販のある有名な過去問集の最初に、こう書いてありました。 「誰の批判を受けることなく適切な問題を作るためだ」と(筆者要約)。 しかし、これは違います。そんな姑息(こそく)な理由ではありません。 もっと、国民の立場に立った立派な理由があるのです。 それは「合格者のレベルをそろえるため」です。 5年前の宅建合格者はスゴかった

          宅建試験で過去問が、何度も出題されるのはなぜ?

          2024年度の宅建の申込は?

          (2024年度受験用)宅建試験ここからスタート★10★です 【申込受付期間】受験申込期間についても、2024年6月の「官報号外」で実施公告されます。 ところで受験申込には、インターネットによるものと簡易書留郵便によるものとがあります。 ※ 令和6年度は、前年度とは違う申込受付期間になるらしいので、注意が必要です。 【1】インターネットによる申込みの受付期間 7月1日(月)9時30分から7月31日(水)21時59分までになるでしょう。 令和6年度はインターネット申込期限

          2024年度の宅建の申込は?

          実施する(行う)のは誰?

          (2024年度受験用)宅建試験ここからスタート★9★です 宅建業法には、「都道府県知事は、国土交通省令の定めるところにより、宅建試験を行わなければならない」と書いてあります(宅建業法 第16条1項)。 だから、宅建試験を実施する(行う)のは、「都道府県知事」です。 なお宅建業法では、「都道府県知事は、国土交通大臣の指定する者に、試験の実施に関する事務を行わせることができる」ことになっています(宅建業法 第16条の2、1項)。 そして現在は、一般財団法人 不動産適正取引

          実施する(行う)のは誰?