見出し画像

「食器からできた肥料」で育ててみた!【トマト編】#02 -成長中!🍅-

こんにちは、こまつなです。

前回、トマトの苗を植えました( ↓ ↓ ↓ )。


謎の肥料

食器から作られた謎の肥料ボナースは、ちゃんと効いているのでしょうか?
ミニトマトの苗を定植してから、8日後の状態はこんな感じでした。

ミニトマト「アイコ」8日目

ひとまわり大きくなり、とりあえず順調ですが、

ボナースハウスは、

まだですか?

青い空にさつきのピンク

もうすぐできるとの噂です。
アイコ、京みどり、みんなボナースハウス( ↓ ↓ ↓ )を待っています。

毎日天気は良いけど、風が強い日が多く、ボナースハウスが待ち遠しいです。

大きくなる前に

倒れない様に支柱を立てました。
高さ150cmのU字型の支柱、根元から離れた場所に挿すのでトマトの根に優しいかな?


アイコ15日目、センスのない白のプラ紐

それと、わき芽を掻きとる「芽かき」の作業。
芽かきをしないと、四方八方にの枝葉が伸びてしまうそうです。

茎と葉の付け根に出てくる芽を取ります
(サカタのタネのウェブサイトより拝借した画像です)

こまつな的には、芽かきしないと、どんな姿になるのか、気になってます。
いつか実験してみようと思います、「研究室」ですからね。

トマトが病気にならない様に、ハサミを使わず、手で取ってくれました。
ご存じの方も多いと思いますが、トマトはハサミから病気が伝染する事が多いそうです。

皆様お忙しい中、ありがとうございます。

ミニトマトアイコは、順調に成長しています。
次回は、無事に「ボナースハウス」に入居できるかな?

最後までご覧頂き、ありがとうございます。