見出し画像

【新卒就活】志望業界の絞り方・順位の付け方

こんにちは!
総合商社2年目、就活アドバイザーのYasuです。

突然ですが、就活生の皆さんは

★志望業界を絞れていますでしょうか?
★志望業界の順位付けが出来ていますでしょうか?
★もっというと、志望企業の順位付けが出来ていますでしょうか?

就活生の方とお話ししていると、
この優先順位付けが出来ていない方が多いような気がしています。

その理由は明確で、順位付けするメリットを感じていないからです。

別に志望する業界に順位なんてつけなくても、就活は進められますよね。

その考え方、実は要注意です!

今回は私自身どのように志望業界を絞り、優先順位をつけてきたかについてお話しできればと思います。

まずは「志望業界を絞り、優先順位をつけること」のメリットについて書いていきます。

簡単に自己紹介させてください!

筆者ってどんな人?
2019年卒で、総合商社にて勤務しております。
出身大学はMARCHレベル。
就活時は幅広く業界を見ており、40社にエントリー。面接も70回以上受け、結果的に外資金融、外資コンサル、大手食品メーカー、広告代理店を含む6社から内定をいただきました。
noteでは、就活のコツや総合商社業界に関する記事を中心に書いています。
profile:https://note.com/bookbility/n/nfd1539ae83ba

志望業界の優先順位をつけるメリット

① 時間が有意義に使える

画像2

まず当たり前な話ですが、就活の軸がなくランダムに企業を受けてしまうと、あっという間に時間がなくなってしまいます。

説明会、ES、OB訪問、面接など
就活ではやることが盛り沢山です。

志望業界を固めていればガクチカや志望理由を部分的に使い回すこともでき、効率的な就活に繋がります。

限られた時間で高いパフォーマンスを出すために、志望業界・企業の選定は極めて重要です。

② スケジュール組みで迷わない

画像3

次に、これが大きいですね。
「面接のスケジュールはオンラインサイトで予約するから、ゆっくり考えられるよ」
と思っている方いらっしゃるかと思いますが、
実は1分の迷いが命取りになります。

私の19卒就活では、6月1日に面接が固まっていましたので、
5月上旬から面接予約のラッシュが始まりました。

人気な時間帯ですと本当に5分もかからず埋まってしまいます。
面接予約をする際に、志望度順位をつけていないと、
スケジュールが非常に組みづらいですよね。

また、2次面接以降は人事部から電話で日程調整をされることがあります。

その際に、
「えっと、ちょっと考えてまだ折り返しても良いですか」
と言ったら終わりですね。

志望度が低いと思われてしまいますし、人気企業の人事部は多忙を極めています。

スムーズに面接や説明会のスケジュールを組むために、順位付けは大事です。

③ 面接で志望業界を聞かれた際に答えられる

画像4

皆さんはインターンや就活の面接で
「他にどのような業界を志望していますか」
と聞かれた際、自信を持って答えられていますでしょうか?

面接官はあなたがどのような軸を持って就活をしているのか、
気になっているかと思います。

ここで一貫性のある理由が答えられれば良いですが、バラバラに大手を受けていると厳しいですよね。

志望業界の順位をつけるということは、自分自身で「就活の軸を見直すこと」にも繋がります。

面接で志望業界を堂々と答えるために、
就活で重視する軸を見直すために、
志望業界の順位づけをしましょう。

本記事の概要

この記事では、19卒として就活を行っていた私が、
・どのように志望業界を絞っていったのか
・どのように志望業界・企業の順位付けをしたのか

そのプロセスを細かく書こうと思います。

ちなみに私は就活情報解禁の3月時点で大体の志望順位が決まっていました。
なので、同時に複数社から「今すぐ本社に来い!」と電話がかかってきても迷わずに判断出来たと思います。
実際にそんなことはありませんでしたが(笑)

志望業界を絞る際にぶち当たった壁や試行錯誤の結果も含めて紹介しますので、無駄な失敗をせずに、記事を読むことで効率的に志望業界を設定いただけるかと思います。

タイトルにもありますが、あくまで我流であること、ご了承ください!

では、中身に入ってきます。

(※)私の有料noteはマガジンにまとめていますので、就活の上級テクニックをまとめて知りたい!という方は、こちらをおすすめしています。

2021年2月時点で7記事入って1,000円なのでお得だと思います!
一度の購入でこれから月1回ペースでアップされる有料記事が全て無料で読めます。

ここから先は

3,444字 / 6画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?