見出し画像

なぜベーシック? 学習する&教える


何でもなるべく楽にやりたい。。。私もそうです。

だけど、短期間でペラペラになる!とか徹夜でなんとかする、的な勉強の仕方はおすすめしていません。


地道に、基礎をしっかり固めながら、または抜けている所をやり直しながら、その人その人の必要なことをやっていくの、やはり1番の近道かもしれません。

その地味な過程がしんどかったり挫折しやすかったりするので、一緒に走りたい、歩きたいと思っています。


なんとなくわかっている、である程度理解できたり、カジュアルな会話ができても、基礎がしっかりしていないと、聴く時も自然なスピードにはついていきにくく、話す時も文の語順がごちゃごちゃになったり、

文が長いと訳が分からなくなったり、理解している文法事項についても使えないという事が起こりがちです。


基礎がしっかりしていると、その上に積み上がっていくものもしっかり繋がっていきます。お家を建てる時も、基礎工事をしないと、いくら素敵なパーツを買ってきてもぐらぐらです。

そして、基礎的な事をやっている間、伸び悩む間やっぱり伴走してくれる人がいるほうが、楽しく進んでいける、諦めてしまいにくい、効率よくできることが多いです。


私自身、試験勉強をしている時に、先生に「このテキストはやる必要がないと思うよ」と言われてそのテキストを捨てた事があります。

なかなかもったいなくて、そんな気にはなれなかったのですが、その言葉にハッとしてやる本とやらない本を決めることができました。

量をこなすのも大事ですが、無駄な勉強を省いていくのもやっぱり大事な時もあります。


そして、?と思われるかもしれませんが、基礎的な事だけをやるのではありません。それだけだと退屈だからです。例えば、大人が中学生英語の知識が完璧でないからといって、中学生のテキストばかりをずっとやるとか、そんな事をしていたら長続きしません。

一人一人の興味のある事を取り入れていきます。だからあなたの好きな事、どんどん教えてください!


あと、気づいたのですが、

もともと私自身が器用で特別に賢い訳でもないので、他の人のことをバカだな、とか才能なし!みたいに思ったことが無いんです。


その上、全くの初めて中の初めて!とか習った事は全て忘れた!と言う方に教えるのもすごく楽しいと感じます。(まだハイハイしている子の担当になった事もありました)

先生の中にも、基礎的なことを教えるのはつまらないから嫌いとか、覚えが良くない人に内心イラっとしてしまうとか知り合いにもいたのですけど、それがいい悪いでなく向き不向きもあると思うんです。

大きなスクールのようにでなく、自分が対象とする生徒さんを絞る、小さな規模だからこそできる事があると思っています。


なので、現在は小・中学生、大人のやり直しを中心に教えています。


簡単なことを説明するのって難しいことも多々あるし、ベーシックは奥深くてやればやるほど楽しいものでもあると感じています。

NYのブロードウェイの女優さんも、活躍するようになってからも「今でもベーシックなバレエのクラスに通う」と言っていました。


そして、定期的に話したり、学習のペース作りができると挫折しにくいです!

試行錯誤し進みがなら、自分自身の勉強の仕方を身につけるサポートもしていきますのでご安心ください。


急にたくさんの学習ができない、苦手意識が強い、という人もじっくり話しながら、実践しながら一緒に進んでいきましょ〜!


写真はベーシックな和食を選んで使わせてもらいましたが、ご飯とお味噌汁ってやっぱりホッとしますね。


あなたの一日が良い日でありますように!

この記事が参加している募集

習慣にしていること

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?