見出し画像

どこまで理解しているのかわからない『ことば』を繋ぐことの尊さ

「ピンクのお花が咲いているよ」

2歳の娘がそう言いながら、指を指す。

小さな指の先には、ふっくらと膨らんだ、梅の蕾があった。

「それは梅っていう花やねん」

「ふうん。うめ」

「まだ咲いてないねんな。つぼみやで」

「ふうん。つぼみ」

「つぼみってわかるかな?」

「しらない」

「はらぺこあおむしでいうところの、さなぎみたいな感じ」

「ちょうちょが出てくる?」

「うーん、うめはチョウチョにならへんな。つぼみがもうちょっとしたら、かわいい梅の花になるねん」

「たのしみね~」

どこまで理解しているのかわからない『ことば』を、ひとつひとつ、ていねいに紡いでいく。

今、少しむずかしい言葉を使ってしまったかもしれない……とか

これは、どこから説明したらいいんだろう……とか。

『しっている単語』の見本帳から、ひとつひとつ、ていねいに選んで、

ひとつひとつ、ていねいに紡いでいく。

革職人が、ひと針ひと針、ていねいに革を塗っているような

画家が、ひと筆ひと筆、ていねいに絵を描いているような

気が遠くなる瞬間が多いのだけれど。

まいにち、少しずつ言葉を理解しているので、

まいにち、少しずつ会話の辻褄が合うようになった。

このペースだと、来年の今頃は、

しらないとか、わからないとか、

そういった言葉の登場回数が減って、

10分かけて説明していたことも、

5分くらいで理解してくれそう。

子どもの成長が嬉しい半面、

どこまで理解しているのかわからない『ことば』を繋ぐことの尊さに、

初恋みたいに、嬉しかったり切なかったりする。

いや、もしかして、それ以上に胸がキュッと締め付けられるのかもしれない。

この記事が参加している募集

育児日記

サポートありがとうございます😭飛んで喜びます!!!!