カルソッツ

平日はとある会社でとある製品に組込まれるとある電子機器のメカニック的な事を。休日は趣味…

カルソッツ

平日はとある会社でとある製品に組込まれるとある電子機器のメカニック的な事を。休日は趣味の電子工作。趣味を仕事にしたタイプの人。今だに秋月電子のPICライターと旧型の16F系のPIC使い。

マガジン

  • 電子工作 作品集

    趣味で作ったものの製作記です。

  • 電子工作超初心者はこれを見る

    電子工作超初心者向けに電子回路や部品のことを書きます。

最近の記事

今更ながら可変電源を作る。

電子工作を始めて10年以上立ちますが、 可変電源というもの使っていませんでした ACアダプターだったり、USBからだったりとつかっていましたが、 意外と不便な事も多く、可変電源を今回作ってみました。 1.材料集め メイン:可変電源キット 5~24V可変スイッチング電源キット 高効率85% ハイブリッドIC内蔵 HPH12002Mペア使用時 出力電流4Amax(3A) 秋月電子で買って放置してましたが、いつの間にか廃盤に。 基板のみ売ってるみたいです。 https://

    • RIGOL リゴル DS1102Z-E オシロスコープ入手

      タイトルの通りなのですが、amazonにて格安で売っていたオシロスコープを思いきって購入しました。 当時29800円、今はちょっと値上げしたり、販売中止になったり。 最近の中華製の計測器の進歩は目覚ましく、安くいいものが買えます。 I2CやSPI,RS-232などのデコードもできるのは強い。 もちろん簡易FFTの機能もあるみたいです。 日本語に表示を切り替えることもできます。(若干変だけど・・・) イベントテーブルが事件表に笑 シリアル通信デコードの時はBIN,HEX,D

      • 電子工作入門編(5) コンデンサについて

        1.コンデンサの目的  電子回路に流れる電気を一時的に蓄える事が一番の目的です。 バッテリーのようにたくさん蓄えて装置を動かすというよりは、ちょっと蓄えて必要な時に使って、また蓄えて使うということを繰り返します。 (最近は大容量コンデンサもあり、装置の運転用途で使用されることもあります。) これにより多少、電流が変化しても回路の安定動作に貢献します。 また、その能力を使用してノイズの除去にも使用されます。 キャパシタとも呼ばれます。 2.コンデンサの作動原理 一般的にコンデ

        • 電子工作入門編(4) 抵抗器について

          1.抵抗器の目的 電子回路に流れる電流を必要な量に調整することが一番の目的です。 部品には最大定格(それ以上電気を流すと壊れる値)が決まっています。電気は大きすぎても小さすぎてもダメなのです。電圧、電流の調整は様々な方法がありますが、抵抗がコストも安くシンプルです。 また、回路を安定して動作させるためにプルダウンやプルアップといった用途でも用いられますが、今後マイコンの回で説明していきます。 2.抵抗器の作動原理抵抗器は電気を流しにくい物質(炭素等)が含まれています。

        今更ながら可変電源を作る。

        マガジン

        • 電子工作 作品集
          3本
        • 電子工作超初心者はこれを見る
          6本

        記事

          電子工作入門編(2) 電圧、電流、電力、抵抗の関係

          1.電圧、電流、電力、抵抗の関係電気は電圧、電流がセットになって流れます。どちらかがゼロならエネルギーとしてはゼロになります。 イメージとして 電圧は電気を流そうとする圧力 電流は電気の流れ 電力は電圧と電流を合体したもの 抵抗とは電気を流すのを邪魔する、文字通り抵抗するものです。 といった感じで覚えてください。 電気が持つエネルギーは以下の式で表現されます。 電力=電圧×電流 [W] 電気は電圧、電流が常にペアで存在していることを覚えてください。 また、電圧、電流、

          電子工作入門編(2) 電圧、電流、電力、抵抗の関係

          電子工作入門編(3) 直流と交流について

          1.直流について直流(DC)とは乾電池やバッテリといったものから取り出せる電気です。 時間経過とともに電気の向き(プラス・マイナス)が変わりません。 乾電池は直流1.5V取り出すことができます。 以下が乾電池の出力電圧のグラフ(理論値)です。 2.交流について交流(AC)とは家庭用コンセントから取り出せる電気です。 時間経過とともに電気の向き(プラス・マイナス)が入れ替わります。 日本の家庭では100V (50Hz/60Hz)です。 以下のグラフはAC100Vの出力波形で

          電子工作入門編(3) 直流と交流について

          電子工作入門編(1) 接頭語、単位、量記号について

          1.接頭語生活でもよく使うTB(テラバイト)とかmm(ミリメートル)とかは接頭語+単位です。 これらは大きな数字や小さな数字をわかりやすく表示するために使われるものでSI接頭辞もしくはSI接頭語(本マガジンでは接頭語で統一します。)と呼ばれています。 T(テラ)の場合、10^12となっていますが、10を12乗するという意味です。 計算すると面倒ですが、1の後ろにゼロが12個あると覚えておけばOKです。 p(ピコ)の場合、10^-12となっていますが、10をマイナス12乗

          電子工作入門編(1) 接頭語、単位、量記号について

          電子工作入門編 はじめに

          最近、noteを問わず、arduinoとRaspberry Piの工作記事が増えています。 基本的に回路図もプログラムもコピペ(モジュール)で動かすことができ、専門的な知識もそこまでいらないことがメリットです。 基礎知識を学ぶことの大切さしかし、基礎知識として電子部品や電子回路の特性、プログラムを動かすための流れ等を理解しておけば、コピペも早くなりますし、自分でオリジナルの製品を作ることも可能となります。 ということで! これから電子工作を始めようとする超初心者向けに

          電子工作入門編 はじめに

          お風呂掃除ロボットがほしい

          お風呂掃除ロボットがほしい

          PICとarduinoとRaspberry PiとFPGAと私

          最近はarduinoとRaspberry Piの作成が多いですね。 Raspberry Piはlinux系OSも入っていてマイコンというよりパソコンのような感じです。 arduinoはAtmel社のAVRというマイコンが載っています。 マイコンにUSBに入出力のためのPINにとそれ単体で使用できるようになっています。開発環境もarduino IDEでC言語みたいな感じで開発できる。 マイコン種類も様々ありますが、1マイコンー1開発環境のような感じで分かりやすい。開発に必要

          PICとarduinoとRaspberry PiとFPGAと私

          RTC(RX8900)を使った光の目覚まし時計 ~I2Cバスの勉強も兼ねて~

          昨今のコロナにより在宅勤務になった人も多いのではないでしょうか。在宅により睡眠障害になる人も増えているみたいです。光は自然な起床を促し、音による起床よりもストレスが少ないとされます。 そこで今回はI2Cの勉強も兼ねて朝の目覚めを助ける目覚まし時計を製作し、noteにアウトプットすることとしました。 0.導入シリアル通信(バス)とは同じ制御線に連続してデータを送る方法で、パラレル通信より配線が少なくなるのがメリット。その分プログラムが複雑となるのがデメリット。シリアル通信も

          RTC(RX8900)を使った光の目覚まし時計 ~I2Cバスの勉強も兼ねて~

          プロフィール

          1992年 大いなる田舎生まれ カルソッツとはスペイン・カタルーニャ地方で食べられているネギの一種。 趣味は様々あるが、noteでは電子工作を中心に投稿していきたいと思う。 電子工作歴としては、 幼少期:なんでも分解する。 小学校1年生 機械の中身が気になり実家のラジオを破壊し怒られる。 小学校3年生~:父や兄の影響を受け、電子工作のKIT組み立てに目覚める。 小学校6年生:家の周囲に張った電線が切断されると防犯ブザーがなる装置を自由研究で作成し、市の作品展で入

          プロフィール