見出し画像

しきから聞いた話 134 はたらく御守

「はたらく御守」

 東の空が、仄明るくなり始めた早朝、珍しい訪問があった。

 窓際の文机の上に、ネコくらいの大きさの獅子がおり、ずんと太い四肢を踏ん張って、こちらをぐいと見上げている。獅子の背には、蜜柑くらいの大きさの蓮華座が乗っていて、ハツカネズミのような、白いものが乗っている。薄暗くてよく見えないので、近付いてみると、耳が長い。これは、ウサギだ。

 蓮華座を背に乗せた獅子。そして、ウサギ。
 覚えがあった。

 これは、二週間ほど前に頼まれて作った御守が、形を変じて現れたものと思われた。生まれた時から身体が弱く、入退院を繰り返している女児のためのものだ。

 女児はウサギ年生まれ。卯年の守り本尊は、文殊菩薩。文殊さまは、獅子に騎る。そのお姿をそのまま現されたのでは恐れ多い。小さなウサギにやつして下さったのは、お気遣いか。

 女児に、何かあったのか。

 ウサギの丸い瞳をじっと見つめると、鳥がさえずるような、高い声を上げた。

「熱が高い 下がらない 祈って 」

 承知した。

 祈祷を行う者に、何の力があるわけではない。
 お救け下さるのは神仏だ。いま祈るべきは文殊さま。何をどうして欲しいか、ではない。丸ごと、おまかせする。唯々、女児本人の生きたいという心、親や周囲が願う心を、そのままにお届けして、おまかせする。それしかない。

昼過ぎになって、女児の家へ出かけることにした。

 行こうかどうしようかと迷ったが、祈祷の間、ずっと文机の上にいた獅子が、終わるとすぐに机からとんと降りて、玄関の方へ行った。ついて行くと、こちらを振り返り振り返り「出かけよう、一緒に行こう」と言いたげに、見上げる。これは行かないといけないな、と思い、出ることにした。

 女児の家は、電車で二駅なので、そう遠くはない。ただ、女児もその両親も、いま家にいるかはわからない。けれど、わざわざ連絡をしたのでは、いらぬ心配をかけるだろう。もし無駄足になったとしたら、それはそういうことなのだ。それに、家まで行けば、外からでも何かしら、様子がわかるだろう。

 獅子は、外に出て歩き始めたあたりで、姿を消した。
 そのかわり、ウサギが左肩に乗ってきた。
 ハツカネズミほどの大きさのウサギは、震える小さな声で時々

「大丈夫 大丈夫」

 と鳴いていた。

 降りた駅からの道を早足で歩き、角を曲がって玄関の前へ、というところで、女児の母親が、目の前に立っていた。
 驚いた顔で、こちらを見ている。

「びっくりしたわ、どうして、」

 玄関の脇に停めてある車からは、父親が降りてきた。

「え、どうしたの。舞子、連絡したの」
「いえ、してないわ」

 近くに用事があったから、ちょっと寄ってみたのだ、と言うと、母親がぎゅっと眉を寄せ、じわりと涙を浮かべた。

「いつもありがとう。そうなの、珠里、今朝また入院したの」

 とにかく中へどうぞと招かれて、母親について中へ入る。
 上がって廊下のつきあたりがリビングで、いつもはそちらへ通されるのだが、母親は手前の階段を上がっていく。

「ごめんなさい。ちょっと、見てもらいたいものがあるの」

 階段を上がってすぐの右手が、子供部屋だ。

「今朝、珠里を病院に連れて行くときに気がついたんだけど、これ、」

 母親は、ベッドの枕元から、白い小さな布袋をつまみ上げた。袋には、長いひもがついている。

「こないだ下さった御守ね、汚しちゃいけないから、このガーゼの袋に入れて、珠里の首にかけてあげたの。珠里もとっても大事にして、お風呂に入るとき以外は、はずさなかったのよ。でもね、」

 差し出された袋を受け取ると、中身がなかった。

「今朝、病院に行くときに気付いたの。どういうことかしら、珠里は、もう、どうにもならないってことかしら」

 泣き崩れそうになった母親を、父親が支え、肩を抱いた。

「何言ってんだよ、大丈夫だよ」

 父親も、言葉とは裏腹に、暗く疲れた顔をしている。

 そのとき、足元に動くものがあった。
 獅子だ。
 ネコくらいの大きさの、背に蓮華座を乗せた獅子が、足元を歩いていく。
 獅子はベッドの枕辺の下まで行くと、ひょいと飛び乗った。

 ああ、戻って来たよ、と声をかけると、母親が枕元を見て声を上げた。

「あぁっ。どうして。何で」

 そこにあったのは、白い御守だ。

 きっと、女児は、大丈夫だろう。
 文殊さまは、御力をより強く、確実に表わされるために、祈祷を望まれたのだろうか。
 それとも、疲れて気弱くなっていた両親に、守っているぞとお示しになるために、動かれたのか。

 母親は、御守をぎゅっと握りしめて、何度もつぶやいた

「もう大丈夫。大丈夫。大丈夫」

 そうとも。

 文殊さまと、そして何よりも誰よりも、生きようとする女児自身の力を、心から信じようではないか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?