【日】その先へ

こんばんは。おきです。

先週受けた研修で
「対話」について話があったのですが

職場や立場を超えて自由気ままに語り合うということ
互いに許容され、尊重できる居心地のよさを大事にすること
・・・といった内容が記されていました。

私、大賛成で。
でも、これってしんどいんですよって思ったんです。

その領域に行くまで、
どれだけの経験が必要で
どれだけの許容が必要で
どれだけの人脈が必要か
あなたはわかってしゃべっているのか。と。

難しいんです、結局。自由気ままに語り合うというのは。
どうしても自分の立場を考えてしまうし
どうしても先輩や後輩のことを思ってしまうし
どうしても殻を破りきれない私に落ち込んでしまう

そうなりたいのに、そうなれない、どうしたらいいんだろう
私は、何を思っているんだろう
相手を許すだけでは、私にはなりきれないのに
そんな思考を持ったまま、これは相手を許せているのか
どうしたいの、どうしたら、どう、したら

と、自分と自分が対話して、ようやく見つけた答えが

自由

なんだと私は思うんです

そんな、思考をぐるぐるぐるぐる繰り返して
やっとなれる、自由に
たった30分足らずの時間でこの道のりを理解出来る人は
一体何人いたのだろうか。

そんな簡単に自由にはなれない。

だからみんな、悩むし、言えないし、考えちゃう。

それを打開できるようにするには
何かキッカケがないといけないんだと私は思います。

私ができる、キッカケ作り・・・・何をしようかな。


では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?