マガジンのカバー画像

お勧めの本

25
私がお勧めしている本です
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

自立って、なんだろう?

自立って、なんだろう?

私の子育ての最終目標は、自立ですね。

この目標、結構忘れるんですよ私。
今、目先の困りごとに必死だから、自立から遠ざかるやり方してしまうんですよね。

そもそも、子供の自立てなによ!

ここが明確化されてないから、子育ての軸ブレるんでしょうね。

これ、人それぞれ考え方違う思うんですよね〜

皆さんの考える自立ってなんですか?

一人で生きていける力なんですかね?

自立て、考え出すと難しくない

もっとみる
息子の好きを応援する母親

息子の好きを応援する母親

息子の好きなもの

ゲーム
You Tube
ポケモン
妖怪ウォッチ

妖怪ウォッチに関しては、ほぼ全巻マンガ揃えましたね。

ただ、やっぱり断トツで、ポケモンかな?
最近新しく始まったポケモンのアニメ、どんだけ楽しみにしてたか。

最近、息子が興味を示していたので買った本

田尻智さんの幼少期時代、昆虫博士と呼ばれる程に昆虫に没頭し、インベーダーにハマり、後にポケモンが生まれていく話なんですけど

もっとみる

アンミカのポジティブ思考を見習いたい

昨日の夜は、ちょっと、今の宿題のやり方に関して、モヤモヤ気味な私でしたが、noteに書き出してスッキリ!!

私の大好きなアンミカの本で、寝落ちしました笑

もう、アンミカが、バラエティ出てたら、前のめりで見ますし、大体出てますやん。

なんか、凄いですよね。

あの、ポジティブ返し!
瞬発力!

めちゃくちゃお手本にしてます。
近所におってくれへんかな?

ポジティブって、でもある程度訓練して、

もっとみる
ふつうってなんだろう?

ふつうってなんだろう?

出ました!
ちゃぼはちのなんだろうシリーズ笑

ふつうって、なんでしょうね?

これ子供に、聞かれてすぐ、自信持って答えられそうにないので、私が尊敬している方達の本の中から、ふつうとは…を書き出してみました。

本田先生の考える
ふつうとは…「多数派」のようです。
発達特性がある人は「少数派」のようです。

シンプルで、非常に分かりやすいですね。

発達凸凹の息子は、学校の考える標準のやり方からは

もっとみる