見出し画像

奪い合いと共有

こんにちわ!ひとみです。

今回もよろしくお願いいたします(*^-^*)

これまでは、
奪い合いの歴史でした。

どのマンガも
どの小説も

どの物語も

誰かから何かを奪う
そんな物語が
多かったように思います。

何かを所有したいとか
誰かを独り占めしたいとか

何かや誰かは
宝物かもしれないですが

画像3

でも、
誰か一人の物では
ないはずなんですよね。

独占できるわけではないんです。

子どものころの
おもちゃの取り合いとか

第二子が生まれた後の
第一子の焼きもちと

何かを独占したい気持ちは
幼いころの

まだ未熟な時代の
欲求
なんですね。

お金も
ここに入ると思います。

だから、

この記事にも書きましたが、
資本主義は
もう今の時代に

合わなくなっているのだと
思います。

さらに、

この記事にも
書いていますが、

お金という概念が
ずいぶん変化している
ようにも
感じます。

因みにですが
この記事に対して
かなりコメントをいただいていて、

数回にわたって
この記事の補足を
書いています。

蒼天航路とか
達人伝などの

マンガ本を読んでいると

さらに古い時代の
奪い合いの世界

見えてきます。

資源が限られていて
奪い合うしか
なかったんですね。

日本の戦国時代も
そんな感じですよね。

お金とか
土地とか
人を奪い合って

少ない資源を
いかに自分に有利に
いかにたくさん

手に入れるか

そうすることで、
自分と子孫や一族の
繫栄を目指すんですよね。

ダメではないですが、
今の時代には
合わなくなっている
のかも

しれません。

これからは
シェアの時代
なるといわれています。

実際に
自転車とか
傘とか

シェアされていることも
多くなってきましたよね。

所有することに
価値がなくなっている

のかなぁと

思います。

チベットでは
今もかどうかは
分かりませんが

画像5

奥さんも
共有
なんだって。

兄弟間で争って
財産や家を守れなくなるのを
防ぐ目的らしいです。

女性は
嫁いだお家の
兄弟の物だから、

誰の子を産んだとしても
その子が跡取りになるんだそうで…。

ネイティブアメリカンの
ある部族は、

個人の財産を
所有していることは
恥ずかしいこと
だそうです。

みんなで分けて
共有することが
良いことだとされています。

たぶんこれからの
共有、シェアの世界は

何かを守るために
合理的に行うものではなくて

個人が所有するよりも、
共有する方が
価値が高くなったり、

画像5

便利になっていくものだと
思うんですね。

恐らく可能にするのは
インターネットの世界が
普及していく
から。

図書館も
全部が電子になれば、
どの国の本も

読めるようになるわけだし、

電子情報なので、
一度に一人しか
見られないわけでは

ないと思うんですよね。

何人か閲覧していてもいい。

寧ろ所有することで、

例えば美術品の管理とか
却って大変なこと

なるような気もします。

車だって
個人で所有するよりも
はるかに安価に

なるはずだし、

運転が好きな人が
運転技術も共有することになれば、

運転が苦手でも
移動が楽になったりね。

もっと人間の精神性が
向上していかないと

例えば公衆トイレのように
自分の所有していないものは
適当に扱う
なんてことになると、

社会が荒んで行くようにも
思います。

お金も共有できるように
なる気がしますよね。

画像6

たぶん今行いかけている
クラウドファンディング。

これはまさに
そういうことじゃないかなぁって
思っています。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

画像7

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

スクリーンショット 2021-05-19 125734

夢分析 アイコン

こちらも絶賛発売中!
よろしくお願いいたします!!

この記事が参加している募集

お金について考える

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)