見出し画像

幸せ運人ヒデラキのラッキーシンキング④

④ぷち 一目のおかれかた伝授!


 一般的に、一目おかれている人といえば、現在何かの業種で成功しているとか、過去何らかの偉業を成してきたとか、何かのスポーツでインターハイまでいったことあるとか、ゴルフでシングルとか、ヒグマを素手で倒したことあるとか、大食い大会で優勝経験あるとか、握力80超ある等々、いわゆる世間一般的にすごい人だと評価される人だと思いますよね。私たちは、ちょっと自分には無理かな・・・もしくは、ちょっとやりたくないかも・・・というような事をやってのけた人に対して一目おくわけです。
 でも私はふと思ったのです。普通の人でもなんとなく影響力のある人、仲間うちでも最終はその人に判断をあおいでいたり、決めごとをする時も皆がなぜか顔を見てしまうというような人は、これもやはり一目おかれているということなのではないのかなと。
 なぜこのような話をしているかといいますと、ひとつは、単純に一目おかれてるほうがちょっぴり気持ちいい。そしてなによりも自分の意見が周りにちょっぴり通りやすい。自分のわがままかつ理想的な生き方の方向にもっていけるよな! と感じるからです。ないがしろにされて「あー最高!」なんて喜べる人はあまりいません。
 そこで私が編み出した一目の置かれ方を伝授いたします。私のようにあまりにも普通の人間が一目おかれる法則と方法とは?! 
「スゲー!!!いいのー?こんな簡単に教えちゃってー!」という声が聞こえてきそうです。 聞きたい?はい!ではいきまーす!
 人はどのような人の言うことに耳をかしますか?きっとこうです。
『 自分の気づかない事に気づいてる人 』
こういった人の話には無意識に耳のシャッター開いてしまうのです。思わず聞いてしまいます。 これこそ、ぷち一目だあー!「そんな人になれるとしたらなりたーい!どないしたらいいか、はよ教えんかーい!」あなたの声が聞こえてきます。
それでは、ぷち一目のおかれかたポイントと訓練法教えちゃう!
キーワードは『何が違うのか?』『なぜ気に入ったのか?』です。
街を歩いていて、「あっ、あの人かっこいい。」とか「あの人高級そうな服着てるけど何か変。」という時。雑誌を見ていてふと目が止まったページがある時、『それは何故なんだろう?』とちゃんと意識することです。そう思った、そう見えるのには何か理由が絶対的にあるのです。「そうか!あのスカーフの色がコントラストになって、締まって見えるのか!」「この部屋のあの一輪ざしの花が効いているんだ」「あのブランドのバッグがデカすぎル!」「なるほど、写真や絵は三角形を基本にするとバランスよく見えるんだ!」「天井の高さは高級感に影響をあたえるな!」「そこがこの人をKYと感じさせるのか!」というようにそれらの理由に気づき、感じていくことが、あなたのセンス、感性、判断力を飛躍的に養うこととなっていくのです。 意識してまわりを眺めましょう。本物と言われたりポリシーのしっかりしているなと思える人やモノ、美しいと感じたり素敵だなと思う人やモノ、憧れていた夢や目標などにどんどん関わっていき、質の高い雑誌を観るのも良いと思います。

『では、じっくり観察させていただきましょう!』



*このコラムは、風乃がヒデラキにインタビューし、出来るだけ彼の言葉を使って書いています。

続き

よろしくお願いします。いただいたサポート費用はクリエイターとして、レベルアップするための活動に役立てるようにいたします。ありがとうございます🥰