見出し画像

【高校での出張講義】安斎教授がトキワ松学園高等学校で特別講義を実施

安斎徹教授がトキワ松学園高等学校で特別講義を実施しました。

1916年に創立されたトキワ松学園高等学校では、世界を視野に、課題を発見し、多様な価値観を持つ人々とともに未来の社会を創造する探究女子を育成しています。2023年7月18日に清泉女子大学とトキワ松学園中学校高等学校は高大連携に関する協定を締結し、教育活動における連携・交流をより一層強化しています。そうした連携の一環として、2024年2月に安斎教授が、同校で特別講義を行いました。

2月7日には高校1年生を対象に「テーマの選び方講座」「探究プロジェクト紹介(チョコレート編)」を行いました。社会の諸課題を自分のこととして捉えるワークを行った後に、フェアトレードのチョコレートに関わった大学でのプロジェクトを紹介しました。

授業の様子

2月10日には高校2年生を対象に「学問概論」「女性のキャリア講座」「探究プロジェクト紹介(結婚式編)」を行いました。 同校では4つのゼミに分かれて探究活動を行っていますが、それらの生徒たちに人文科学や社会科学分野では、どのように恋愛を探究するかを説明し、次にディズニーアニメを題材に女性のキャリア形成について考え、最後にジェンダーフリーの結婚式を考える大学でのプロジェクトを紹介しました。

授業の様子

2月14日には再び高校1年生を対象に「商品開発ワークショップ」「探究プロジェクト紹介(化粧品編)」を行いました。和やかな雰囲気の中、経営学の手法を用いて新たなチョコレートを企画するグループワークで盛り上がり、最後に実際に化粧品の商品開発を行った大学でのプロジェクトを紹介しました。

授業の様子

受講した生徒さんからは「色々な視点で“恋愛”を考えることができて面白かった」「時代によって、ディズニーのプリンセス像が変化していることにとても興味が湧いた」「友だちと一緒に商品を企画することができて、とても楽しかった」「商品を企画するには、発想力と創造力が必要だとわかった」「楽しみながらも知識を深め、現地で学び、友人と仲を深め合う大学生活に憧れる」「安斎先生は説明も話し方も優しかった」という感想が寄せられました。

(ご参考)
トキワ松学園高等学校

トキワ松学園高等学校と高大連携協定を締結