見出し画像

茶道雑誌 8月号 京都発・季節の言葉



「《窓形(まどなり)に昼寝の台や簀(たかむしろ) 松尾芭蕉》 
「窓形(まどなり)は窓のそばに、「昼寝の台」は昼寝をするための寝台だ。その寝台に「簀(たかむしろ)」、すなわち竹で編んだ敷物を敷こう、というのである。」

茶道雑誌 河原書店 2022年 八月号 『京都発・季節の言葉(四十四) 昼寝 坪内稔典』より



《窓のそばにある昼寝用の場所に竹で編んだ敷物を敷こう》、心地の良い昼下がりの景色が目に浮かぶような気がしてくる。穏やかだけれど、眠りに落ちていくようなまどろむような雰囲気というよりは、その前にまずは心地よく整えてから、という段取りを考え、準備万端で昼寝を楽しもうとする景色にも感じられる。


ふと五七五の17文字が短い動画となって目の前に見えたような、そんな気がした時間。




今日もお読みくださりありがとうございました。
スキやフォローが励みになります❗️

*  *  *  *

インスタグラムのアカウント
お茶くらぶ @coco_greenteaでは
お茶のこと色々御紹介しています。
フォローやいいね、お待ちしています。
アカウントへはこちらから

*  *  *  *
インスタグラムのアカウント
 @coco_lifestyle55は
お茶好きちづこのプライベート垢。
Matcha lover’s diaryです。
お茶以外にもちづこの好きなものちょっと見られるかも。
アカウントへはこちらから

*  *  *  *

◇stand.fmにてゆるっとお茶のこと音声配信中❗️
アプリをダウンロードしなくても聞けます‼️
聞くだけお茶のお稽古🍵
どうぞお気軽に😊
↓ ↓ ↓
ちづココ🇫🇷チャンネル🌎世界基準のマナー講座


この記事が参加している募集

スキしてみて

おうち時間を工夫で楽しく

最後まで読んでいただきありがとうございます。 よかったらまた遊びに来てくださいね。 スキやフォローしていただけたらとても嬉しいです。 頂いたサポートで良い記事を書いていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。