見出し画像

noteで50日連続投稿から学んだ初心者に伝えたい4つのこと💖

何度も挫折しながら、ようやく50日連続投稿ができました💗😆
その紆余曲折の道のりと、初めてサポートをいただけた喜びと、noterに心からの感謝💖
これから「note連続投稿をしたい」という方に向けて、アドバイスを含めて書いていきます。

周りの方は100日投稿、150日以上連続など、長い方が多い中で50日、なのですが私はほっとしています。

挫折の日々を何度も・・・

私は全くnoteのノウハウを知らないまま、書き始めたんです。
だから、初めのころはぽつ・・・ぽつ・・・投稿。
#のつけ方も 、書きかたのコツやフォローの仕方もわからないままでした。

だから、せっかく「noteのおすすめマガジン」に選ばれても、どう生かしたらいいかわからないままでしたし、料理の記事なのに「#料理」っていうタグもつけていませんでした💦

初心者アドバイス3つ(4つ目はこのあとです)

アドバイス1
始める前か、始めてなるべく早い時期に「noteの書きかた」を見る
たくさんのアドバイス記事があります。

7月20日前後から連続投稿を始めました。
17日連続投稿の時に、「下書きで予備の記事を作ろう」と思い、書いていたら投稿を忘れて記録が途切れちゃいました💦

あほでしょ。

それで気持ちがいったん途切れました。

アドバイス2 
連続を必ずしたい場合はプレミアムサービスに入り、予約投稿をするか、忘れない工夫をすること。(書くほどのことじゃないんですけど)

そのあとも「今日は書くことが浮かばない~」と悩む日があり、何度か途切れています。

今思うとつぶやきを投稿すればよかったのに、そういう頭がなかったんですね。素人の浅はかさ。
それを知った今も、まだつぶやきは投稿していません。
投稿しようとしたら、140字を微妙に超えちゃうんです。
170字とか。だから結局、毎日普通に投稿しています。

アドバイス3
連続投稿をしたいときは「つぶやき」機能を利用する。140字まで。
(当たり前のことだと思いますが)

サークルに入ると世界が広がる

私が変わったのは、サークルに入ってからでしょうか。

サークルも知らなくて、入ったのは結構遅いのですが、まずはキャベツさん主催の「毎日noteの会」に入りました。
ここは無料で入れて、とてもいい方たちがメンバーです。

ここで初めてnote仲間ができたんです。

コメントをたくさんいただいたり、記事を読みに行く喜びもできました。それまでは漠然と読んでいたのですが、たとえば「ビヤさんのnote読もうっと」って思うのでは全然違うんですよ。
ここでできた仲間が本当に、今も宝✨です。

ここで楽しみを知り、やり取りする喜びを知り、noteを続けるのが孤独ではなくなりました。

そのあといくつかサークルに入りましたが、大きかったのはひな姫💖さん主催の「note大学」です。

ここはnoteの書きかたに特化したサークルですが、私ははじめは「どうしようかな」って思っていたんです。
noteの書きかたって・・・正直、そんなにガツガツしなくてもっていう思いがあったんです。
私はそこまでnoteに対する覚悟ができていなかったんでしょうね。
今はその時の自分を海より深く反省しています。

「書きかたに特化する」っていっても、テクニックだけではないんです。
主催するひな姫💖さんのプロフェッショナル根性がすごいんです。

すっごくかわいい19歳の女子大生(お顔は見ていませんが、かわいい雰囲気満載💖💖)なのに、分析力や視点がめっちゃプロ。
記事も添削してくれるんですが、これがめちゃ的確。

毎回「お~😲✨」ってうなります。

あなた本当に19歳ですか? 大学生ですか? っていうレベル。
ある同窓生が119歳ではって書いてましたけど、それくらい優秀です。
私がリクルーターならスカウトしてます。

この二つのサークルで広がった人間関係で、noteがすごく楽しくてわくわくする世界になっています。

アドバイス4
サークルに入る。
自分が気になるサークルを探す。
無料のもありますから、それから入ってもいいと思いますよ。

サポートをいただくのは感謝を返すこと

最後になってしまいましたが、50日連続投稿の節目に初サポートをいただきました。
長尾まさ子さん。

発達障害教育のスペシャリストです。

発達障害の方がとても多いのは知られています。
うちの夫も本人が、自分は発達障害ではないかといっています。

でも夫が子どもの時は「発達障害」という言葉すらなく、常にどこかしらの生きづらさを抱えながら過ごすしかありませんでした。

それを子どもの時に変えられたら?
人生が変わります。

私はサポートしていただいたからだけではなく、こういう活動をずっと続けている長尾さんを応援していきたいと思います。サポートはいただくよりも、返すほうが大事だと感じています。

長尾さんもnote大学の同窓生なんです😆💖

私はまだサポートに慣れていませんが、サポートをしていくことがこれからの課題です。

ようやく50日連続投稿。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

note初心者へのまとめ
1.noteの書きかたのアドバイス記事を読む。
2. 連続投稿を忘れない工夫をする。
3.かけない時は「つぶやき」をする。
4.サークルに入る。

一番のアドバイスはnoteを楽しむこと。

あなたもnoteを楽しんでくださいね。

最後にサークル主催者の記事を紹介します。

キャベツさんもまだ大学生なんですよね。今の大学生ってこんなに優秀なんでしょうか。

ひな姫💖さんは紹介したい記事が多くて悩みましたが、note大学の記事で。

ほんとうにいつもありがとうございます💖💖💖

スキ、コメント、フォローをいただけたら、とってもとってもうれしいです😍✨💗
あなたとつながりたいです💗
よろしくお願いします✨

note編集部のおすすめマガジン他4つのマガジンにも選ばれた、1万PV集めた記事です↓
https://note.com/chizukowood/n/nc51a591f1175

↓こちらもnote編集部おすすめマガジンやフード記事まとめに選ばれた記事です
https://note.com/chizukowood/n/n4268f9818314

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートいただけたら、よりおもしろい記事を書いていきますね💖 私からサポートしたいところにも届けていきます☘️ものすごくエネルギーになります✨よろしくお願いします。