Chol@大学教員→データサイエンティスト→ベンチャー企業研究員

2021年3月で大学教員を辞めて、ライフサイエンス系の企業でデータサイエンティストとし…

Chol@大学教員→データサイエンティスト→ベンチャー企業研究員

2021年3月で大学教員を辞めて、ライフサイエンス系の企業でデータサイエンティストとして働き始めました。翌年、民間企業の研究員に再転職しました。アカデミアと民間企業の違い、Acadexitのことなどを書いてます。

マガジン

最近の記事

Abema prime newsに出演してきました

一昨日、この番組にゲストコメンテーターとして出演してきました 正直自分でもびっくりです。 そもそもなんでこんな事になったのか、その経緯と放送の裏側を話します。 出演までの経緯 きっかけは6月1日(放送1週間前)に届いた1通のメンションでした ジーパンもびっくりななんじゃこりゃあですよ! こんなの飛んできたらマジラブ1000%詐欺だと思いますよね。 私もそう思ってました。 でも何も考えずにDMを送り、あれよという間にヒアリングを受けることになりました。 ヒアリングはデ

    • アカデミアからの転職(3):転職エージェントのトリセツ(関白宣言)

      転職にエージェントを使う前に 言っておきたいことがある かなり厳しい話もするが 俺の本音を聞いておけ このたびは転職手段に エージェントを選んでくれてどうもありがとう ご使用の前にこの取扱説明書を読んで 正しく優しく扱ってね 前回(1年以上前。。。)、転職するなら転職エージェントを使ったほうがいいって記事を書きました。 で、その前回からだいぶ間が空いてしまいました。。。 転職&生活の変化で色々バタバタしてて。。。 すいません、いや、すいますいません。。。 気を取り直し

      • 退職のご挨拶

        みなさま、平素より大変お世話になっております。 このたび、一身上の都合により3月末で退職することになり、本日が最終出勤日となりました。 本来であればお一人ずつ直接ご挨拶をすべきところ、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、note上での挨拶にて失礼いたします。 退職の経緯は500以上のいいねを獲得したこちらを御覧ください。 ラボの片付けは想像以上に楽でした。 これまでの退職と違い、実験サンプルは(ほぼ)廃棄し、実験器具などを全て置いていけばいいので。 完全に別業界に行く

        • アカデミアからの転職(2):転職サイトの無料案内所

          前回、アカデミアから民間へ転職への心構えについて書きました。 それでは本格的に転職に向けて動いていきましょう。 一般的には転職サイトを使うことになります。 この転職サイトですが2種類あります。 1.求人型転職サイト 2.エージェント型転職サイト ざっくり図にするとこんな感じ (https://career-sign.com/agentsite/) 1.求人型転職サイト 条件に合う求人を自分で探して、応募から面接まで自ら進めていくサイトです。 一般的に就活というとこの

        マガジン

        • アカデミアからの転職
          5本
        • Acadexit体験談
          6本

        記事

          Acadexit事例:ポスドクから大学発ベンチャーへの転職メモ

          前回のnote で次は転職サイトについて書くと予告しましたが、急遽予定変更です。 とある方から自身のAcadexit経験をぜひ掲載してほしいと依頼を受けました。 応募書類の書き方や面接でのやりとりなどかなり細かく書かれているので、転職に迷ってる方、転職中の方などは必読の内容です。 なお内容はご本人(&会社)の許可を得ています。 それでは以下本文です。 時期博士取得後、国内プロジェクトポスドク 1 年→学振 PD3 年→海外ポスドク 1 年(単年度契約の満了 3 か月

          Acadexit事例:ポスドクから大学発ベンチャーへの転職メモ

          アカデミアからの転職(1)心構え

          おかげさまで2月末にアップしたnoteが500いいねを超えました。 皆様ありがとうございます。 で、noteについていろいろエゴサとかしてると「転職時にどういう行動をとったか教えてほしい」「どうやって転職すればいいかわからない」なんてコメントが目立ちました。 そこでどうやってアカデミアから民間企業へ転職したかついて、これから何回かに分けて書きます。 読んでくれてるみなさんのお役に立てれば幸いです。 今回は転職に悩んでる人に向けた心構えについてです。 ここ(就活戦績と雑

          昨日の記事への反響&補足(蛇足?)

          昨日投稿したAcadexitに関する記事(https://note.com/chol_gyu/n/na93b711b844f)への反響がすごいです。 一日で閲覧数3万オーバー、スキ数400オーバー、Twitter(@chol_gyu)のフォロワー数もほぼ2倍に爆上げし、インフルエンサーへの第一歩を踏み出すことができました。 さらになんとサポート(投げ銭)までいただくことができました。 この場を借りて厚く御礼申し上げます。 なお私の口座にはまだ若干の余裕がございます。 今

          大学教員やめてデータサイエンティストになります

          退職エントリってやつです。 私は現在、国立大学で助教をやってます。 そこを今年度いっぱいで辞め民間企業に行くことにしました。 5年任期の3年目を終えるところでの転職です。 思えば学部4年からから10年以上、土壌や微生物の研究をしてきました。 学位取得後はポスドクとして北は宮城から南は沖縄まで、場所を変え、テー を変え、必死にアカデミアにしがみついてきました。 そしてやっとのことで3年前に大学教員になれました。 しかしこのポジションは任期付き(5年、更新なし)なので、安心も

          大学教員やめてデータサイエンティストになります

          就活戦績と雑感

          応募条件1)パーマネント、正社員 2)研究、開発、技術営業のようなこれまでのスキルを活かせる職種 3)給与は現職比1割減まで許容 4)勤務地は大都市圏(関東圏&名阪福とその隣県ぐらい) 方法・アカデミア関連(ほぼ自力で検索&応募) Jrec-in (https://jrecin.jst.go.jp) Researchgate (http://researchgate.net/) Glassdoor Job Search(https://www.glassdoor.com)